▲TOPへ戻る

2009年映画鑑賞作品・ひとこと短評
農閑期のオッフと言う事もあって2日連続の映画鑑賞は最近の私にとっては画期的なことである。 また最近見たい映画が増えて来たことも確かである。

 2009年1月26日 記
チェ 28歳の革命
 ( in 東宝ジャスコ水戸内原 2009年1月23日)


監督:スティーヴン・ソダーバーグ
脚本:ピーター・バックマン
主演ほか:ベニチオ・デル・トロ(ゲバラ)、デミアン・ビチル(カストロ)サンティアゴ・カブレラ(シエンフエゴス)

 カストロ、ゲバラ82人の兵士がグランマ号デキューバ上陸から首都ハバナ入場までゲリラ戦ノシーンにゲバラが国連総会での演説シーンが挿入されている。次作(2部作)の”チェ39歳 別れの手紙”がある(近日上映)。
<ひとこと評>

 キューバ革命の英雄でカストロと共にキューバ革命を担ったチェ・ゲバラの映画である。1960年代の若者に圧倒的支持された。ゲバラのTシャツも流行った。 我々世代へは説明不要であるが今の若者世代には"62年のケネデーのキューバ封鎖”であわや世界核戦争開始と世界中を震撼させた当時の時代背景を知った上で見て貰いたいと思う。 64年の国連総会で歴史的なとも云えるスピーチは中々なものである。今オバマの大統領就任演説が世界を駆け巡っているが、隔世の感がする。この映画が人気があると言うがどのような層にあるのか気になる。 私が見たときは同世代の観客ばかりに見えた。当時の時代のエネルギーの一端に触れ”青年期の旧き良き時代”の活力を今の自分に、社会にとの思いが残った。

 2009年1月26日 記
おくりびと
 ( in 笠間ジャスコポレポレ 2009年1月22日)


監督:滝田洋二郎
脚本:小山薫堂(放送作家)
主演ほか:本木雅弘、山崎努、広末涼子

 オーケストラが解散し職を失ったチェロ奏者の大悟を演じる本木雅弘が遺体を棺に納める納棺師という仕事をする。この仕事と通じての人間ドラマの映画。
かつて旅先で遭遇した納棺の儀式に感銘を受けた本木の発案だというが、この映画の題材はユニークである。
<ひとこと評>

 死の門出を飾る納棺師の映画である。こんな仕事がある?ことも知らなかった。今の時代は死の現場は意識的に隠されているような気がする(世界には悲惨な死に向合わされている所も多いが)。 死は確実にあるが具体的に意識することが出来ない。むしろ意識しないようにされているか、している。 ”千の風”の新井満氏が新潟の母校の小学校で課外授業をするテレビを見たが、死を考える事で生が真剣に考えられると、つくづく思う。 ラジオで感動はあるがメッセージ性が弱いと批評している人がいたが、この辺ところが不足しているとの指摘なのかも知れない。 納棺師の仕事が素晴らしいものに見えて来た。山崎、本木ほかの好演も光る。

 2009年1月26日 記
映画鑑賞のTOPへはここから

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]