▲TOPへ戻る

2007年映画鑑賞作品・ひとこと短評
椿三十郎 ( in 東宝ジャスコ水戸内原 2008年12月12日)

監督:森田芳光
脚本:菊島隆三、小国英雄、黒澤 明
原作:山本周五郎「日々平安」
主演ほか:織田裕二、豊川悦司、松山ケンイチほか

 黒澤明監督の映画「椿三十郎」の脚本を使って同名の映画を撮る。あまり例がないのでないかと思う企画である。当時話題になった映画を大物監督?の森田芳光が撮る映画である。興味のわく作品である。

 2008年4月5日 記
<ひとごと短評>

 黒澤監督の「椿三十郎」を見て面白い映画だったと記憶している。椿の木がみように印象に強く残っている。椿の花は首が落ちるように散るのでは縁起の悪い花として武士が嫌ったと言われていたと聞き、 あまり好きな花ではなかったが、この映画で椿の花が好きになって様な気がする。そんな思いと森田監督の挑戦とも思える企画の映画が是非見たかった。 今一緒に観たら森田監督の方が良かったと思うのではないかと思う出来栄えである。やはり森田監督は裏切らなかった。森田監督の方は”椿”の印象があまり残らなかった。 内容は紹介出来ないが楽しめる映画である。
国際有機農業映画祭
(2008年11月24日 in 明治大学リバティタワー)


 まちつくり教室の笠間楽農楽市のメンバーで「1%を選択した人びと」と副題のついた国際有機農業映画祭に参加した。 1%は有機野菜の普及率ある。2つの会場を使い午前9時半から午後8時半まで世界各国の映画が上映された。 農薬害の怖さを再認識させる映像や農業の大変さ楽しさがドキメントタッチで描かれた「農民ジョンの真実」など良かった。 御茶ノ水駅近くで夜食に近い夕食を頂きながら感想を話し合い散会した。楽しい有意義な1日になった。
<ひとごと短評>

 いろいろな映画一度に観るのも良いもだ。横浜映画祭に行ったことがあったがこんな企画ががあればまた見たい。
墨攻 ( in 東宝ジャスコ水戸内原 2008年2月9日)

監督脚本:ジェイコブ・チャン(香港)
原作漫画「墨攻」:森秀樹
主演ほか:アンディ・ラウ(香港) アン・ソギン(韓国) ワン・チーウェン(中国)

 日本の人気コミック「墨攻」を映画化したもので中国(香港)、韓国、日本のスタッフにより製作された映画でアジア合作である。中国の戦国時代のもので”非攻”の考え方をする墨家の1人が趙国の大軍から梁城を守る物語である。

 2007年2月14日 記
<ひとごと短評>

 墨家の思想の非攻、兼愛の考えで、大軍から梁城を守る戦闘がくりかえされる。戦闘に絡んで人間関係が象徴的に描かれている。 人間関係の構図は単純であるが、キャストの素晴らしいキャラクターと好演で映像のとりこになってしまった。非攻、兼愛の思想は今(現代)の時代にとっても解決されていない意味深いものである。 これがこの映画のテーマになっている。人間の社会はこの時代から殆んど進歩していない事を告発しているようだ。
諸子百家の中で儒家道家などは残ったが墨家は歴史の中に消えた。この映画でそれを知った。非攻、兼愛が新鮮に感じた。また良い映画見ることが出来た。皆さんに見ることを薦めたい。
硫黄島からの手紙( in 東宝ジャスコ水戸内原 2008年1月5日)

監督:クリント・イーストウッド
脚本:アイリス・ヤマシタ
出演:渡辺謙、二宮和也、伊原剛志、加瀬亮ほか

 「父親たちの星条旗」に続く「硫黄島」2部作の第二弾、日本から見た硫黄島である。総指揮官であった栗林忠道が書いた『「玉砕総指揮官」の絵手紙』に基づいて
いるようだが日本人がよく描写されている。アメリカ人の監督の映画とは思えない。スピルバークも製作に関っている。
<ひとごと評>

 大部分が戦闘シーンであるが安っぽい戦争映画ではない。うすべたい反戦映画でもない。ほとんどが戦闘シーンのわりには飽きさせない。 防衛庁を防衛省にした今多くの人に見て貰いたい。戦争の現場を描写することで戦争を考えさせる意味合いで反戦映画になっていると思った。 戦争は20世紀までとしたいものだ。”靖国の英霊”はまだ戦争をやるのかと言っているのだろうと思う。軽い言葉でない重いものが伝わってくる作品になっている。

 2007年1月12日 記
映画鑑賞のTOPへはここから

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]