▲TOPへ戻る

農業ルネッサンス

農業ルネッサンスへの想い―ミニ農器具の復権復興―

 A.変革されるべき項目
  1.農業の置かれた状況
   ・役割(景観、水源、環境資源)
   ・食の安全(自給率、環境、農薬)
   ・農業政策(保護、休耕、グローバル化?)
   ・都市と農村の関係(ワークシャリン、グリーンツーリズム、クラインガルテン(癒し))

  2.農産物の作り方
   ・生産性の文化の範疇にしない(工業製品と比較するものでない、ユニクロ)
   ・地産地消、皆で農業、生存の原点の見直し
   ・ミニ農器具の復権復興

  3.農産物の流通
   ・特殊な商品に合った流通
   ・商品であって商品でない(食べ物の復権)

  4.農産物の食べ方
   ・食の安全保障(アンチグローバル・フェアトレード・地産地消)
   ・環境を食べる(良い意味で)

  5.農家の生活(経済)
   ・農業は他の産業とは違う(一次産業特殊性の評価)
   ・農村の復権が豊かさに繋がる(都市と農村の正しい関係)
   *農産物(8.9兆円)以外の経済効果(46兆円)は5倍になる。

 B.農村の崩壊と再生が直ぐそこに
  1.農家の豊かな経済生活は難しい(経済以外都会より豊かであるが)
   ・農地の放棄(荒地化)、農業従事者の高年齢化と後継者不足
    耕作放棄地:21.0万ヘクタール、不作付け地27.8万ヘクタールで
    合計すると全耕作地の約1割になる。
   ・農業は企業化に適さない(農産物生産以外の役割が多々ある)

  2.就農希望者の増大
   ・経済社会の閉塞状況の継続
   ・高年齢化(団塊の世代が定年退職を迎える=農業のあこがれる人が多い)
   ・田舎暮らしのブーム

 C.農業ルネッサンスで農村の再生へ
 −循環型農業・バックツーザフィチャー50−60年前の農村へ−
  1.ミニ農器具が農業を農村を変革する。
   (ミニ農器具の復権復興=農業ルネッサンス)   2.ミニ農家が農村を再生する。

 D.ミニ農器具の復権復興
  1.ミニ農器具のニーズ
   ・田舎暮らしのブーム
   ・年金併用就農者、新規就農者
   ・高齢農業者、ミニ兼業農家

  2.ミニ農器具による変革
   ・家庭菜園、自家消費
   ・ミニミニの農家の直販、地産地消

 E.ミニ農器具、保存・発酵ミニ機器
  1.ミニ農器具その1(復刻版)
   ・手動脱穀機、押し切り、トウミ、ミ
   ・石臼、棒タタキ、芋洗い、千枚刃

  2.ミニ農器具その2
   ・各種ミニ農器
   ・育苗器、堆肥作り機器(粉砕機)

  3.保存機器
   ・各種野菜、種、漬物

  4.発酵機器
   ・納豆、味噌、醤油、パン

  5.その他
   ・家庭菜園、自家消費のための器具機器
   ・ミニミニの農家の直販の消費のため器具機器

 *1.思いつくままキーワードを記して見ました。
   少し自分なりにまとめて見たいと思いますがコメントほか頂ければ思います。
 *2.少しずつ肉付けしていきます。今回少し書き足しました。

 2004年7月25日  以上

”共生の楽土”=セミプロ農家を目指し拠点作り農業ルネッサンスへの想いに繋げて進めます。

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]