▲TOPへ戻る

kogure農場いきいき便り

◆つきにっき(月日記)

 しばらく休眠していました。
トラブル続きで疲れてしまい長い冬眠となりました。
体力は十分でないため息切れしながら少しづつ頑張ります。
 2004年5月12日

農現場の1つ1つが”共生の楽土”への道であると思っています。等身大のピュアな夢・こころざしを大事にして生きたい。
<Kogure農場の現場を共生の楽土と命名しました。楽は楽市と楽しいから>
 2004年6月26日



Kogure農場の担い手2人
2004年6月

6月10日
(1)クラインガテンのジャガ芋とズッキーニ

・ジャガイモの花が咲いている。近々収穫予定。写真左

・ズッキーニを2株元気良く育っており収穫が楽しみです。写真右

(2)種子採り

・ねぎ(下仁田)と大根の種を採るため畝の端に残している。
採取、播種、発芽、生育するか試してみたい。写真左ねぎ、写真右大根

(3)時期はずれ播種、移植した玉ねぎの収穫

・小粒であるが自家用には十分なものです。早速電子レンジ調理美味しく頂いた。まだ生育しそうなので約半分は残している。
移植分は苗を澤田さん頂いたものです。駄目もとで小粒承知でしたので思惑以上の収穫でした。澤田さんありがとうございました。

(4)きゅうり栽培の実験

・きゅうりにねぎが病気対策と発育促進の効果があると聞き早速実施した。幾分成長が移植時期からして早いような気がする。
成果の程は?朗報お待ちください。

(5)夏野菜生育を楽しみ草取り

・草取りに汗をかいた。2004年6月9日−10日。

6月10日JFE野菜つくりで「豊作」

鉄鋼メーカーのJFE(旧川鉄)グループの野菜つくりが好調だ。との朝日新聞(5月30日)の記事があった。写真右
「エコ作」の愛称で無農薬の水耕栽培レタスなど人気が関西で上昇。首都圏でも栽培に乗り出す。土浦市に今年4月に巨大温室を完成させた。
なんと1年「28毛作」であると言う。昨年度、2億円の売上で経常利益率約10%の事業になっているとのこと。
野菜つくりを、農業をこのような企業の事業に託せますか?。否?
農業を野菜つくりを改めて考える機会を与えられたたような気がします。

6月19日
●きゅうりの初収穫

・ねぎと一緒に植えた株のきゅうりから収穫された。相互成長の効果ありか?
<いきいき月日記で報告した>

●アスパラとブロッコリーを即食卓に

・アスパラは1本大きくなり過ぎたが一部を除いて軟らかく美味しかった。

●タケノコ(和竹)

・近くの農家で取らせて頂いた。ご近所さんにお裾わけした。返礼に果物などを頂いた。物々交換でもしているようで、楽しい気分になれた。 今後ともよろしく。

上の写真はタケノコ、アスパラ、ブロッコリ、きゅうり、です。

無農薬の水稲

(クラインガルテンの近くで6畝弱をお借りして3年目に) 6月19日

●草取り

・草は小さいが今の内にと取る。田んぼに入るだけでも大変でした。もう一度予定している。<写真上>

●稲の”分けつ””肥料の効果”の観察

・観察のための記録の写真

・手前の小さな株ー15本ーどの位成長するか?<写真下>



6月26日
●シンポジウム「これからの水田農業を考える」(千葉県佐倉)に参加

・基調講演「不耕起でよみがえる」講師岩澤信夫さんのお話を聞いた。
<写真右>

・昨年不耕起の農家を見学し驚いたが今回はさらに大きな驚きを受けた。環境、安全、豊かな収穫を各種データで熱っぽく語ってくれた。
岩澤さんの活動はNHKが取材し何度も放映されています。また不耕起農法の米つくりをテーマにした東京町田市大蔵小学校6年生が内閣総理大臣賞を受賞している。
(簡単に紹介が難しいので出来たら後日整理したいと思います)。

6月27日
●夏野菜の収穫

<キュウリ>

・キュウリが大きくなりいっぱい取れた。大きいものが好みで冷やし汁、キュウリもみを頂いた。普通のキュウリでは味わえない美味しさがある。
またキュウリをマドラー代りに使うと、新橋の居酒屋メニューにあった”焼酎のかっぱ割り”が出来て、メロンの香りを楽しみながらほろ酔いができる。 大きいキュウリがポイントになりますが、試してみて下さい。<写真下>

<茄子>

・少し遅いですがナスの初収穫しました。三本立てにし背丈の高い茄子仕立てを試みています。
<写真下>

<じゃが芋>

・台所のじゃが芋(2個)の芽が出てしまい埋めておいたものが大豊作?。本格版の収穫はこれからの楽しみです。
<写真下>

●じゃが芋の実?

・今年は良く花が咲きよく見ると実がなっていました。トマトの実とそっくりです。じゃが芋がトマトの仲間?ではと思える程です。
<写真下>

●蜘蛛の迷彩X

ガルテンのログハウス(A-12)の壁に蜘蛛の巣が張られていた。しかし蜘蛛の姿は見えない。花綿?のようなものでXの模様がついている。 見事な迷彩である。生き物には芸術家が多い。

Xに隠れ蜘蛛の姿は見えない

●今の時期は1週間あけると草は豊かに育ちます

乾燥対策に、不耕起、自然農法の言葉が頭をよぎるが、その取り組みも、知識も不確かなものが・・・それは単にズボラになることの意味しかない。 ひたすら週1の草取りに汗する。ビールの喉こしを思い浮かべながら。
少しだけひたすら。 tk、yk

 2004年6月30日 記

2004年5月

5月12日
「江戸のリサイクル事情」講演会に参加

NHKの”大江戸・・・”杉浦日向子の後江戸解説している?(実は見ていない)石川英輔さんの講演を聴いた。 ほぼ完全な循環型社会の江戸。人糞が有力唯一?肥料として有料取引、物々交換されていた。
石川英輔著「大江戸神仙伝」講談社を読んだが江戸社会が懐かしくまたなかなかの社会であったと思った。 ”脱亜入欧”については兼ねてより問題と思っていたが明治政府、指導的立場人々の欧化主義は問題が多いと改めて思った。

5月27日
クラインガテンのヤーコン

移植後間もないのクラインガテンのヤーコン。ここ以外2箇所にヤーコンを作付けしている。
雑事が多く移植が大幅おくれ生育が心配されるが昨年は更に遅い移植分も豊作となったので天候次第とたかを括っている。

夏野菜(トマト、なす、キュウリ、ピーマンなど)はヤーコンより早い連休明けに定植した

−−−◇◇◇◇◇−−−◇◇◇◇◇−−−◇◇◇◇◇−−−◇◇◇◇◇−−−

古い日記<2003年>
9月11日 笠間の田圃(無農薬栽培実習/約5,7畝)の稲刈り

稲刈りを行なった。実習参加者はコーナー刈り取りなどの補助作業を行った。
夕方より収穫の祝いの語らいとお月見を美酒と共に楽しんだ。
続き 9月12日乾燥、籾摺りをし玄米にした(収量いまいち)。早速精米し9月16日頂いた。美味でした。
9月14日 林檎(1本オナー)の袋取り作業
林檎の1本オーナーによる収穫へ向けて袋取り作業を行った。併せよく完熟させるための反射シート張りと名前や寿などのツール貼りをした。 天候は良くなかったが出来は悪くなさそうで収穫が楽しみ。袋取り作業で落ちた?林檎を食べたり調理した。
9月22日 兼ねてよりの懸案であった”kogure農場”HPの更新を行った。
まだまだブラッシュアップが必要です。見苦しい点ご容赦ください。
(クラインガルテンのお隣さんのご指導に多謝)

◆イベント

9月11日 無農薬栽培実習の笠間の田圃の稲刈り
9月21日 柏の米クラブの稲刈りー台風のため延期

◆ひとこと

 拝啓 冷夏から酷暑へと経済・社会の閉塞変調と同期している様で気になります。
8月で還暦、第二の定年退職になりました。公私ともお世話になり有難う御座いました。
生涯現役の思いと21世紀は“農と共生”との思いの中で農的生活―セミ農家への志を温めて来ました。
しかし 二足の草鞋は難しく今から本格的な準備と実践を始めます。
今年で3年目に入った笠間クラインガルテンでの野菜作りをしながら進めて行きたく思います。
食の安全、農地の荒廃放棄、農業者の高齢化と瑞穂の国が怪しくなって来ています。こうした状況の中、家庭菜園、田舎暮らしなどブームが世相となって来ています。
そして若者が志を持って農業の再生へと参入している姿を目にします。この若者の後を少しでも着いて行けたらと思っています。
“美味しい野菜をお届け出来ること”を楽しみにしています。
今後ともご支援ご指導の程宜しくお願い致します。
敬具
退職の挨拶状より

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]