2006年10月 農現場

○素人の米作りの会の“収穫祭”
 ( in Kogure農場 9月23日)

 素人の米作りの会の収穫祭を行った。地主のIさん、サポートして頂いているFさんにも参加頂いた。 採れたての新米を頂いた。格別に美味しいご飯に感激しながら米作りを振り返った。厳しい指摘も受けながらも楽しい会になった。 栗ご飯、惣菜作りから始まり、赤米の残った田圃とりんご園(りんごを頂いた)を廻り、分配米の宅配手配まで、ほぼ終日の作業?と語らいの楽しい収穫祭となった。 新米と共にFさんの差し入れのあったボタモチ(おはぎ)も好評であった。収穫祭が終わっても、まだ黒米、赤米の収穫が残っている。 黒米はオダカケし脱穀が終わったところで籾摺がある。晩生の赤米は今月中旬以降の刈取りになる。 黒米、赤米の収穫の楽しみが残っている。一般米と一緒に出来ないため手作業のオダカケ乾燥以降の脱穀、籾摺りの機械の手配が大変である。 古い機械や一般米と混ざらない手立てが必要である。田植え、手刈り、オダカケ乾燥などの“作業体験”の範囲を大きくは越えられないが、また来年の“素人の米作り”が楽しみである。 また一緒にやりましょう。

 *活き活きたよりNO8より転載 2006年10月20日 記

<コシヒカリの籾摺り>

●籾摺りし玄米が30kgの袋で11個と少しで5表半強となった。これがコシヒカリ約8畝分のの収穫であった。今年は収量が少ないと言われる中でまずまずの収量と思う。 未熟米は”シイナ”?と言われ、半袋強あった。これは飼料などに使われる?。早速一袋を精米し収穫祭で試食した。格別に美味しいかった。

○黒米の脱穀 9月30日

 9月10日に手刈りしオダカケ乾燥していた黒米の脱穀を一昔前の脱穀機をお借りし行った。今では機械刈り入れ時に同時に脱穀までしてしまう。 一般米と混じると困るのでこの機械を使わせて頂いた。レトロというか、何となく懐かしくほっとする雰囲気があります。脱穀の後は籾摺りである。 籾から精米までする機械を借りて籾摺りを試みたが黒米が剥がれ白くなってしまうのでやめた。一般米の籾摺りが全て終わってから籾摺り機を使わせて頂けるようにお願いしています。

 *田圃通信No3より転載 2006年10月25日 記

<黒米を脱穀したレトロな
脱穀機>
[Kogure農場の"農"現 場]の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]