2006年1月

有機農研茨城( in 石岡:1月29日)

 種苗交換会の後、先進的に頑張っておられる多くの有機農家の熱いお話を聞く事が出来た。またGM、鳥インフルエンザの問題は深刻な問題で改めてこころして対応せねばと思った。 霞が浦の環境問題に取れ組んでいるアサザ基金の更に進んだ取り組みの紹介があった。 頑張っておられる方々の後を少しでも前へ進められたらと思った有意義な1日でした。

  2006年2月10日 記

<種苗交換会>
茨城で取れたいろいろ種子があった。なるべく特異野菜をと思っているので面白そうなものを頂いた。品川で行われたものもあり、今年の作付けに加えことにする。

1月31日は「愛妻の日」(朝日新聞:1月21日)

 「31日は早く帰って感謝の言葉を」のサブタイトルの記事があった。時期外れの手植えの田植えの写真(右)が気になって読んでみる。 愛妻家の「聖地」を目指す嬬恋村で農作業する日本愛妻協会のメンバーである。 「嬬恋」の名は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が妻の死を知り人目をはばからず嘆いた、という故事にちなんだとされる。 この近くに武尊山(ホタカサンと読む)があり何度か登ったことがあり懐かしかった。 今年新たに赤米黒米を含め稲作を始めることにしているが愛妻家と愛妻が来てくれることを楽しみにしている。 熟年離婚が話題になり高視聴率を稼いでいる。笠間にも愛妻家を増やさなければ。

  2006年1月21日 記

<愛妻家?の嬬恋村での田植え>

堆肥作りの枠つくり( in Kogure農場:1月12日)

 昨年から作りたいと思いながらのびのびになってしまったが堆肥作りの枠を作った。そして畑の隅に積んであったヤーコンの木などを”押切り”で切って積み込む。栗の枯れ葉を集めいれる。 3月には温床での苗作りに挑戦したいと思っている。遅々としているが少しづつ実行して行く事にしたい。

  2006年1月19日 記

<堆肥作りの枠>
[Kogure農場の"農"現 場]の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]