▲TOPへ戻る

Kogure農場

夢の一人よがりの実験(サンフ°ル&ハ゛ーチャル)農場へようこそ

 夢の実現に向けての場を”kogure農場”と名付けた。従ってkogure農場は農産物の栽培はするが、ある意味でハ゛ーチャルな農場である。夢に向かっての実験の場でもあります。 一般的な意味での農場ではありません。 営農する農場の規模ではなく。”夢”挑戦の実験農場(道場)でもある。実態としては家庭菜園のピュアな農園である。そして生涯現役の農的生活の場でもある。 みなさまの共感と応援を頂けるような”農園”にしたいと思っている。

考えて来た事ことやって来た事

■新生活をスタート3年目(2007年4月)

農的生活3年目の繰り言
<農業大事に繋がる農的生活?にしたい>

(1)会社定年後は自分のやりたい事で少しは世のため人のためになることがしたいと定年間近に就農講座を受講し、 笠間クラインガルデンに応募し抽選くじに当り週末に笠間通いで準備万端と思っていたが大間違いである。 このくらいの準備で農的生活や田舎暮らしが出来るものではないことが判っていてもやる術もその知識がなかった。最近そのツケが来たような気がする。会社では製品は工場で造られ、出張旅費は庶務さんが手配してくれる。 何か企画するにも担当組織がある。今はそんな甘くは無いよと言われるかもしれないが、少なくとも実行するための企画検討、計画立案があるのが大前提である。農的生活を始めるに当って、あったのはその思いだけであった。 だから、就農講座受講と週末ガルデン通いで準備完了にしてしまっている。実の所は何を準備すれば良いのかが判っていなかった。退職後、直ぐにスタートしたいとの思いで、深くは考えず、走りながら考えれば良い位に思っていた。 第二の人生を“農業大事・環境大事”のための 農的生活を考えていた割には安逸過ぎたと思う。

(2)知力も?体力も十分にあるとの思いだけは強く持っていたので、隠居の生活享受型暮らしに入るのは社会の扶養者になる様で嫌だった。 客観的には隠居の生活享受型暮らしになるのであれば尚更何かをしなければならないと思った。 起業するには知識も体力も資金も乏しすぎる。現実的には、職人や自営業や政治家で無い限り生涯現役は難しい。だが、社会の扶養者には今からなりたくはない。莫大な負債抱えたこの社会にあって、政治家は本来、 世のため人のために働くものだと思うのだが税金で養われた社会の扶養者的存在になっている人が多かったり、我々の年代に近い高給公務員も同じ様に見えるたりすると、社会の扶養者にはなりたくないとの思いを強くする。 思いだけを、強くし新生活がスタートした。

(3)こんな思いを持って、スタートした新生活は、普通に考えたら出来ないことでも、怪しくはなっているが、年金生活であるという安全牌を握っていることで、やれることがある。目指しているのは年金併用型生涯現役の農業を思い描いてのものである。 そして、オールオフでオールオンの生活が始まった。やりたいことがいっぱいあり、やれそうだ思えることが一杯ある。興味関心の赴くまま(それ程ではないが)誘われるままにいろいろ始め、少しずつ出来始めているが、同時にぼろが出始めている。 何しろ全て自分でやらなくてはならない。担当してくれる組織も、作ってくれる工場もないのである。オールオフでオールオンの生活が始まって3年目、石の上にも3年の諺があるが、3年を待たずに精神的にも体力的にも見直し反省が必要のような気がしている。 計画を立てたくても条件になるもが無く、夢を描くようなものしか無いところからのスタートでパズルを解きながら進めるようなものであったからである。

(4)年金併用型生涯現役の農業を“農業大事・環境大事”のため小さな実践としての”生活モデル”にしたいと思っている。そして“農業大事・環境大事の世直し”に繋がる原動力になればと思う。 こんな思いでやっている年金併用型生涯現役の農業=農的生活(田舎暮らし)であるが、人目には道楽ものの戯言にしか見えないだろうと思う。しかし本人からすれば、農業の素人故に空回りし、農作業が遅れたり、 やれなかったりする時には不甲斐無さから寂しさや虚しさに襲われる。また馬鹿馬鹿しくもなる。同じ事をやるにしても、生活享受型でいいと思えば”楽しめればよい”のであるから気楽である。 だが、例えひとりよがりと言われても、自分の”思い”は大事にしたいと思う。自分にとって快か不快、得か損の短絡的な価値観をもった大人を多く見る。最近の世相の傾向のようだ。だから尚更、“世のため人のため”に何かをと思う。 大したことが出来ないにしても、今の農的生活を、自然との共生、農業大事に繋がるものとして求め続けたいと思うのである。それを実のあるものにしたい。それが私のエネルギー源でもあるからである。

<年甲斐も無く悩むことが多い。この歳で未熟を痛感する。煩悩の人である。達観は死んでから、、。繰言です>

 2007年4月 記

■定年退職を直前(2002年9月)

 私は還暦と定年退職を直前に控えている今、自立的能動的な人生の再スタートするべくその準備をはじめています。その過程で同じ想いを持っている人が多いこと、 しかし具体化出来る条件がないと諦めている人が多い中、楽観主義のわたしはその準備をはじめた。想いを行動に移したのは、就農準備校のコースの受講で、そこで農業の現場、 先駆的に有機農業に取り組んでいる人を知ることが出来た。我われ同世代が多かったが若い世代もおり、頼もしく思った。何よりも、本気に出来るとは思っていなかったがヒョットしたら出来るかなと思ったことである。 その後笠間のクラインカ゛ルテンで週末野菜作りをはじめて2年目に入った今も、この点は残念ながら変わらないが、同じ想いの人と共に、等身大に考え行動に移して行きたい。そして夢のステッフ°アッフ°階段を、 夢を見ながら登って行きたいと思う。

 2002年9月 記

■定年退職を来月(2003年7月)

 私は還暦と定年退職を来月に控え、”さあスタート”との予定であったが具体化の一歩を踏み出しのための準備が継続している。 その中で”農業ルネッサンス”への想いを温めている。

 2003年7月 記

■拠点作りの準備(2004年5月)

 雑事の多い定年後9ヶ月の中"共生の楽土”=セミプロ農家を目指し拠点作りの準備。具体的な計画を進行させています。

 2004年5月 記

笠間のクラインカ゛ルテンのKogure農場(2001年4月)

・クラインカ゛ルテンで週末の土いじりをはじめ2年目になった。農的生活に一歩近づいた???
(2002年9月 記)

・3年目の今、あまり進展なし(2003年7月 記)

・4年目の今、飛躍のための助走開始(2004年6月 記)

■笠間クラインガルテンを出て笠間で新生活をスタート(2005年3月)

 クラインガルテンの契約期限(5年)を1年残しクラインガルテンの発展形態?として笠間で農的生活を求め、クラインガルテンの極近くで新生活をスタートさせた。
クラインガルテンの果たす役割が大きいことを改めて思いながら、その役割を担いつつ継続発展すること祈りております。クラインガルテンではいろいろお世話になりました。 有り難う御座いました。農政課の方々と地元方々のご尽力と暖かく受け入れて頂きましたこと感謝と御礼申し上げます。
ガルデンの経験を生かし、新生活の中で、”農業・農村”をより豊かなものにするため少しでま役に立てればと思っています。

 2005年3月 記

*ガルデン4年間については私なりの評価・総括して置きたいと思っています。

 2005年8月21日 記

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]