▲TOPへ戻る

いきいき月日記 2005年8月

笠間ねぶた祭りに参加( in 笠間 8月20日)

 笠間まちつくり教室として参加した。手作りの祭りの雰囲気があり、夏祭りの一夜を楽しんだ。ねぶたの本場?青森からも応援の参加があった。 出張で青森へは何度も行っているがねぶたの縁がなく青森の友人(HPで千葉のおじさんにされているが)から誘われたが一度はみて見たいと思っていた。 スマートでなく、手作りの皆で楽しむ祭りは楽しい。祭りは見るものでなくやることに意味があるのだと思う。やはり”やらなきゃ損損!!”ですね。 クラインガルテンの方々も一緒に参加頂いた。またいろいろやりましょう。次もまた・・・。

 2005年8月20日 記

<鮮やかな光を放つねぶた>


<柏屋そばで出陣の準備を終え、やねぶたの前に集まった「まちつくり教室」のメンバーの出発前の勇姿?>

本戸の盆踊りに参加( in 笠間市本戸 8月16日)

 雨で延期になったが多くの人出でユニークな肉声で歌われた”本戸音頭”に誘われ参加した。一緒に参加したガルデンの人たちと踊りの輪に入って前の人に合わせ踊った。 当然ながら上手くどころかただ身体を動かしているだけであったが楽しかった。ガルデン、農政課の皆さん有り難う御座いました。

○都市部も一時期は盆踊りが多く行われた時期があったが今は余り行われていなくなったようだ。子供が小さいころよくつれて行ったがその時とはチョット違った雰囲気を感じた。 本戸音頭の歌詞に昔の懐かしさを感じさせるものがあった。

○昔を懐かしい思いつつ、ふと考えてしまった。閉塞状況の社会.・経済の中で昔を学び昔戻りの試みがあっても良いのではと思う。 今問われている”循環型”農業も40−50年前まで実際に存在していたのである。過去を振りかえることは大事なことだと思う。

 2005年8月17日 記

<盆踊りの櫓>


<ガルデンの皆さんと>

今日収穫の夏野菜たち( in Kogure農場 8月10日)

 天候不順、土作り、マルチ(不使用)など不十分のところがあったこともあり、発育が全般的に悪く収穫が心配であったが、キュウリ、ナス、トマト、インゲン、ピーマンなど収穫が続いている。 とても自家消費出来る量ではない。しかし枝豆、コーン、水菜などは駄目で水菜は少し収穫できたが全くの不作である。枝豆は後まきのものを期待している。 農作業後のビールには欠かせないものなので・・・。今朝の収穫時スイカを触ったとたん熟れ過ぎてか割れてしまった。食べきれないのでジュースにして見た。中々美味しかった。

 2005年8月10日 記

<今日収穫の野菜たち>

高根クラインガルテン見学
 ( in 清里高原・高根町 8月3日−5日)

 清里高原散策と研修?に柏のグループで行った。見学の一つにクラインガルテンを入れて頂いた。 笠間のガルテンとはかなり違った形態で”農業を通じて都市と農村のふれ愛をテーマに交流重視の活動・イベントが多く行われているようでした。 障害者農園、おたすけ方式農園、総合交流促進施設には収穫物を味わう「農家レストラン」もある。フラワーガーデン、ハーブ園、マルシェ=青空市場などもある。 ラウベは少なく、総合交流促進施設が中心施設になっている。笠間より2年早い平成10年スタートで最初から第3セクターでの運営になっているとのこでした。
山々の大自然に囲まれ素晴らしいところでした。行く途中の赤松林がとても素晴らしく大事にして欲しいと思いました。

 2005年8月10日 記

<高根クラインガルテンの交流促進施設の前で>
「土楽たより」の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]