▲TOPへ戻る

土楽たより2011年4月

はじめに

 このたびの東日本大震災により被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。被災地が一日も早く復興することを心よりお祈り申し上げます。 また福島第一原発の一日も早い安定収束を願っています。昼夜を分けず頑張っている方々へ心より感謝を申し上げます。非力で具体的な支援の力になりませんが、義援金のカンパ、節電などに心掛けたいと思います。 風評害など拡がらない様に情報には慎重にモウドウはしない様に周りの仲間と協力して行きたく思います。支援の絆の輪がいろいろなところで拡がっていますが、復興には相当の期間が掛ると言われています。 個人で、仲間で出来る事から継続してやって行きたいと思います。絆を大事にして共に頑張りましょう。

【農暦】畦道に仏の座、オイヌノフグリ

○余震が続いている。少し落ち着いたかと思うと大きな地震である。余震は3か月から3年?はあるとか言われているが、 家具などの転倒対策程度の地震対策は出来ても安全が確保される訳でない。また福島第一原発の推移も気になる。中々落ち着けないが、平生の生活にすることがベストな対応であるようだ。 日々の営みは続ける他ないし続けられることに感謝したいと思う気持ちにもなる。巨大な地震のエネルギーを目の当たりにし当たり前ことなのだが、とてつもない地球の自然のエネルギー感じる。畏敬の念を改めて抱く。 今までは余り怖いと思わなかった激しい雷雨が最近は恐ろしく感じる。ジャガイモの種まき、苗作りを進めているが畦道などには、仏の座、オイヌノフグリが群生して花を付けている。 木々は芽ぶき新緑の春が既に勢いよく始まっている。被災地の惨状が嘘のように昨年と同じ春が巡って来ている。

○自然災害の多い日本。自然の猛威に幾度となく晒されながら幾度となく復興して来た。 戦争などの人災も含め、人と人の絆を温めながら災害の多い日本を放棄することなく再生して来たと、自分が困っていても他人が困っているのを見過ごせない。思いやりを持って絆を大事する。 これが日本人の特性である。国難と云われる大災害に際しも驚異的な速さで復興出来るだろうと、ラジオで言っている人がいた。日本人の特性が発揮されればと祈念しているように聞こえた。 大地震から1カ月が経った今。支援の絆の輪が広がる一方で、損得論議からここぞとばかりの批判、異論、足の引っ張り合いから政権交代までが出ている。 今度の地方選挙では支援物資、義援金を集め被災地に自らトラックを運転し運んだ人が落選した。

○20世紀は戦争の世紀で21世紀は共生の世紀であると云う人がいるが、私もそう思いそうありたいとも思っている。 だが、自然との共生も難しいが人との共生も難しい。武者小路実篤の新しい村が残っているとかのニュースを聞いたが出来るなら新しい村に入村したくなる程に落ち込む気分になる。 桃源郷で隠遁生活などが現実性があるわけがないが、今この時期に、ひとり気ままの農作業は心と体を解放してくれる桃源郷の居心地である。また農業を頑張ってやっている人に怒られそうである。

【楽農】

<ハウス>苗作り:ヤーコン、キュウリ、トマト、ナス、トウモロコシ、鷹の爪、ゴーヤ、インゲンなど播種。

<畑>ジャガイモの種まき、菊芋の種まき、ブロッコリーの定植、収穫(自家消費):キャベツ、ブロッコリー、白菜花
*自動散水機、キュウイとブドウの棚つくり。堆肥購入

【楽市】イベント交流・直売など

○グリーンジム本戸倶楽部(3月中止、4月16日)

【つぶやき=Tweet】心の自分史的なものに

○新聞に訃報が載ったので知ったのですが、私が一番知性的に優れている人だと思っていた人が亡くなられた。 いろいろな意味で私を指導してくれたり教えてくれたり育ててくれた人がいなくなってしまう。そして私は人を指導したり教えたり育てたりしているだろうかと考えた時に否としか言えない。 未だ受け取るだけの人でしかない。訃報に接した時不甲斐なさも重なり非常に寂しい想いになった。もう一度教えて貰いたい、助けて貰いたいである。

○品性も知性も貧しく乏しい人が目っだって多い。テレビに向かって、新聞にも馬鹿野郎と怒鳴りたくなる。 自分に品性も知性も貧しく乏しいので苦言は余り言えないが、品性ある人、知性のある人との出会いは少ない。周りの人や友からクレームが付きそうであるが品性の悪い人との関わりあいをなるべく持ちたくない。 誰もがそうすると思うが。それにしても今の世の中は良くない。残された人生少しでも良い世の中にする力になれればと思うのだが、非力は寂しい。

○前の“いきいきたより”を書くことが重苦しく発信する意味があるだろうかと負担感もあり悩んみ何度か止めようと思った事がある。 そんな時に、だいぶ前になるが、テレビで自分にある1つの事を課している人の事(人生)をやっていた。私も何か1つでも課すことがあっても良いな思った。月一度でも“何か書き発信する事くらい”自分に課すことにしようと思った。 そして改題して“土楽たより”にして継続している。発信に反応もなく全く意味を持てなくなったり、他に自分を律せる課題が持てたりした時は止める事にするが、書けるうちは続けたいと今は思っている。 内容は、私の心の自分史的なものになってしまっている。拙文であるが継続して付き合って頂けると有難い。

*農作業のあれこれを話しているうちに“風評害が何故起こるか”の話になった。 自分の価値観に基づいて情報を正しく認識すること。情報のジイントには慎重かつ丁寧に。“と云うような事になった。ネット社会の今は”情報のジイント“のスピードが怖い程に速い。 そして世論形成をしてしまう。”北京の蝶の羽ばたきがアメリカでサイクロ―なる“と云う気象学者の話に近い。エジプトの政権があっと言う間に倒れた様に大きな力になる。 風評害は大きな力でダメージを与える。原発事故の情報に限らず慎重にしたいと思う。

*今回発信を内容も含め考えてしまったが今自分が感じ思っていることをいつもの通り書くことにした。

*桜も散り、芽吹きが一段と進んで新緑の山々囲まれて、農作業に汗しています。
笠間にkogure農場にお越し下さい。

 土楽たよりより転載 2011年4月23日

<柏のあけぼの山の桜>
いつもは露店でにぎやかであるが自粛で街灯の明かりだけ。見事な満開の桜の下で花見の宴もわずかで寂しい。
「土楽たより」の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]