▲TOPへ戻る

土楽たより 2005年11月

安全で新鮮な野菜を喜ばれて( in Kogure農場 11月26日)

 昔の仲間が新しい仲間を連れて来られ我が畑の野菜に感激?しつつ持って行かれた。 かねがね代価を払って定期的に欲しいと言われていたが供給出来るだけの実力が備わっていないので、まだまだと思っていたが、いつも有機野菜について高い評価を頂き、 それに応えたいと思い頑張ることにした。対価があることは差し上げることと大きな差がある。 しかし例え小さくても趣味や道楽の野菜作りでないものをと望んでいたことなのでやることにした。 これを、”農業”の大切さを理解し合える仲間が1人でも多くなることに繋げたいと思う。
 2005年11月28日 記

福島(岳温泉)へ旅行( in 福島 11月22日−23日)

 11月22日はいい夫婦の日とのこと旅行会社のキャンペインにのって福島を旅行した。智恵子記念館、野口英世記念館などを見学した。 改めて生き方・業績などの資料を見て今は無くなってしまったその時代のなんともいえない”空気?”に接しし少し元気を貰ったような気がした。 小学校で学んだものとは違ったものを感じた。智恵子の切り絵は素晴らしいかったので画集を買ってしまった。近く行かれることがありましたら記念館へ寄られることをお勧めします。

    <きらきら有機リサイックル(岳温泉)>
 岳温泉の旅館の生ゴミを有機肥料にし環境リサイクルの流れを作っている。このような活動を新聞(東京農大ー桜町商店街)やテレビ(埼玉の小川町)で最近続けて見ており、ここでもと、 運動の拡がりを実感した。兼ねてより出来ればと思っていたことでもあり、出来る所があればやって見たいと思っている。
写真上は旅館の土産コーナーで購入した有機肥料
写真下は二本松の紅葉(少し遅かったが)
 2005年11月24日 記

<生ゴミで作った有機肥料>



<二本松の紅葉>

kogure 農場の畑の近況

 霜が3日続けて降りヤーコンのは葉は枯れてしまいました。先週と今週は大豆の収穫でこれからヤーコン、菊芋の収穫とサツマイモ、里芋、落花生の残りの収穫をする予定です。 大豆の収穫は終わっていませんがまずまずの収穫です。霜で畑の様子がすっかり変わってしまいました。水菜の緑が頼もしく見えます。
 2005年11月20日 記

有機農研の種苗交換会に参加( in 東京高輪 11月12日)

 有機農研の種苗交換会に参加した。種は何種類か採取していたが交換出来る物でないと持参しなかった。 持参しなくても残りがあればカンパすることが条件になるが貰えるとの事でしたので、いろいろ頂けた。 早速”ノゲの無い小麦”を播いた。その他来年が楽しみな種を頂けた。古い友人と再会出来た。小さな畑をやっているとのこと。嬉しい偶然の再会であった。
参加のもう一つの目的は講演会で元筑波大教授の生井兵治さん「有機農業のための育種と採取の体系」は楽しくためになる講演を聞かせて頂いた。植栽(生態=いのち)について再認識する機会に出来たらしたい。
 2005年11月19日 記

<元筑波大教授の生井兵治さん講演>

大豆の収穫( in Kogure農場 11月9日)

 約6畝の畑を別の場所に借り大豆と小豆を作付けした。使われいなかった畑が良かったのか、まづまづの出来である。 一升びんと焼酎のボトルで叩き豆を採っている。かなりの作業量である。畑から自宅の庭で干してびんで叩く、まめの木をびんに叩く、 そして選別と大変な作業である。こんな作業を続けていると小豆を赤いダイヤと呼ばれたことがあるが大豆・小豆が宝物に見えてくる。 念願の自家製大豆の味噌が作れそうでである。まだ収穫は完了していないが相当の収量が期待出来そうである。
作付けはササゲ、小豆、黒豆、普通の大豆、納豆用の小さな大豆です。いろいろ楽しめそうです。
 2005年11月19日 記

<自宅の庭でびん叩き作業>

全国グリーン・ツーリズム研究大会inいばらぎに参加( in つくば市 11月1日−2日)

 いろいろな体験コースがあったが「帆引き船(随伴船)遊覧と芋掘り体験」参加した。今更芋掘りと思ったがサツマイモ、 蓮の農家の見学は「行方」の農業の熱い思い取り組みが伝わって来てよい体験が出来た。
来年は新潟で開催とのこと出来たらまた参加したい。
写真左:つくば国際会議場で全体研究会の前に”蝦蟇の油売り”の熱演
写真中:霞ヶ浦の浄化のための「アサザ」。このアサザの紹介が無かったのが残念でした。
写真右:帆引き船。今は観光用のみであるとのこと。この船が活躍したころの霞ヶ浦は素晴らしかっただろう思う。

<蝦蟇売り>
<アサザ>
<帆引き船>
2005年11月1日〜2日撮影

*時間があり、つくば駅付近でコーヒーでもと歩いていたら元会社の仲間にぱったりあった。相手も私もびっくりした。 この近くにある研究所に出張に来たと言う。よくとんでも無いところで知り合いに合う。世間は狭い。懐かしい出会いは嬉しい。

りんごの収穫( in 笠間藤枝りんご園 10月23日)

 りんごの木のオナーになっている柏のグループがりんごの収穫に来た。 収穫後Kogure農場に寄って頂き、畑の作物を見て頂いた。皆さんEMボカシなどで家庭菜園をしている方が多く。”短い農村・ミニ畑”を楽しんで頂いた。
ミニグリーン・ツーリズムになるのか?こんな輪が広がれば良いとと思った1日でした。
写真は藤枝りんご園での記念撮影。
 2005年11月19日 記(遅れた記事になりましたが)

「土楽たより」の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]