▲TOPへ戻る

活き活きたより 2009年10月

【近 況】

○ちょっと前まで、農作業でビッショリ汗をかいたのが嘘のような気がする。肌寒ささえ感じる。季節の移ろいは早い。 木犀の香りで秋の到来を実感する。豊穣の秋は最も快適な時期であるのであるが何となく寂しさを感じる。木犀は一昨年植えたものである。夏野菜のトマト、ナス、ピーマンがまだまだと頑張っている。 遅い播種で大根、カブ、ホウレンソウと白菜も大きく育って来ている。遅れ気味の間引きをした。心配していた黒豆もフサが大きくなった。枝豆で美味しく頂いた。畑も大きく選手交代が始まった。 老境の選手が頑張っていると応援したくなる。采配はいつも“迷”監督そのものである。モタモタするなと罵声が聞こえる。秋の日差しは眩しい

○甚大災害をももたらした伊勢湾台風を凌ぐ規模で同じコースを辿った台風18号が7日から9日にかけて日本列島を縦断した。 8〜9日に予定していた清里への自然観察研修旅行は中止になった。例年は7月に行っていたものを秋に変えて計画していたものである。残念である。この台風で茄子、ピーマン、トマトが傷んでしまった。 秋ナスが期待された茄子のダメージは大きかった。元気であっただけ残念である。心配していたハウスがまたもや破れてしまった。昨年末の大風で破れ補修していたので全面の張り替えも考えた。 5年が耐用年数と聞いていたので残り2年ある。大破ではあるが一部分であったので、せめてあと1年と考え修理することにした。トラクターの車庫のパイプハウスも破れていた。昨年作ったもので早すぎる。 これも修理である。栗の大きな枝が折れ隣の栗の木に倒れこんでいた。ままごとのような“農業”でも台風に備えての作業から復旧の仕事と余計な作業とコストがかかる。自然相手の仕事では想定外ではない。 ナスやピーマンなど支柱直しをしたが、これからの収穫は余り期待できない。ほとんど駄目かもしれない。だが自然の洗礼には苦言も言えない。

○台風一過の晴天というが晴天の中、強風が続いた。秋の実りを楽しみながらゆったりとした余裕をもった収穫作業を楽しめると思っていたが、 この台風に奪われてしまった。この程度の被害は一般的?には、想定の範囲で極普通に対応出来ねばと思う。だがこれから農作業を楽しめると思う気持ちが壊されたと“私の気分”が恨んでいる。 今、片付けや復旧作業に汗ばんでいる。身体を使うことで気分は壮快である。農作業と諸雑事とのバランスは相変わらず悪いが、農作業は心身を解放してくれる。“土楽”は楽しい。


<ご近所の塀に咲く琉球朝顔?>時季外れ? 初夏から今も元気に花を付ける。
緑の遮光カーテンに使えそう。

【農現場】農作業(10月上旬 in Kogure農場)

・台風襲来とイベントなどでほとんど作業が出来なかった。

*ウリハエの猛攻を受けほとんど葉が無くなった胡瓜(既報)は残念ながら1本収穫のみで復活は出来なかった。

稲の収穫作業など(詳細は田圃通信 in 素人の米つくり会の田圃)

・9月12日;コシヒカリと黒米の刈り取りを行なった。

・9月17日;黒米を足踏み脱穀機で脱穀(写真)

・9月27日;コシヒカリの脱穀(AM)、籾すり(PM)

・10月11日;収穫祭と赤米は手刈とオダカケ(10日は前夜祭)

*赤米のオダカケ乾燥が出来たところで黒米・赤米の籾すりを10月下旬の予定。


<足踏み脱穀機で黒米の脱穀>左側はオダカケの足と竿、次は赤米に使う。

【イベント】

エコピア柏の生ごみの堆肥化の講座( in 柏リボン館)
今回も受講者は多かった。 菜園ブーム?を反映してか前回同様に野菜つくりの質問をされる人が多かった。真剣な質疑が続き熱気のこもった講座になった。生ゴミ問題と共に”農業大事“をPRして行けたらと思う。


<講座の後反省会と小冊子の編集会議>

県西地区 吟詠剣詩舞道大会(10月4日 in 結城市民文化センター)
第28回県西地区 吟詠剣詩舞道大会に参加した。 なかなか上達しないが頑張っている。*ラクビーの後遺症と思われる頸椎変形があり、発声時に首から頭へ違和感が生じ軽い頭痛が出た。頭はCT検査では異常なし、疲れとの因果関係がありそうなのでハードスケジュールは避けたい。 経年劣化にも大事に付き合わねばと考えた1日になった。

【最後に】

○“天高く馬肥ゆる秋”と豊穣の秋を楽しみたいところであったが何んとなく忙しい秋になっている。 暇な時を過ごしたのは18号台風が通過した3日間位であったように思う。言葉の矛盾か?スローライフは忙しい。自前をベースにしたスローライフ(言葉の使い方は自分流で)は効率が悪いいろいろのことをしなくてはならない。 同じ成果を得るには大変な労力が必要になる。効率を求める社会(生産)は効率が上がった分余暇を生むはずである。残ったはずの余暇はさらに高い効率の生産活動に充てられる。効率の永久活動が起こり、 超多忙社会が出現する。一方では失業者を生む。現在の生活に、今一つな心境にある私である。エコピア柏でリボン館に26日に行った折に覗いた展示コナーの“ちょっと昔の店”の模型を見て何か似ているもの感じた。 ちょっと昔の店の対極?にあるのがスーパーである。“ちょっと昔の店”は利便でなく不便が伴うので単純に良いとは言えない。二者択一でなく“良いところ取り”の選択肢を作らねばならない。 スローライフに限らず、質の良い生活を求めたいのであれば選択の巧者にならねばならないのだと思う。また、つまらないことを考えてしまった。疲れが溜っているようだ。


<ちょっと昔の店の模型>味噌醤油酒、魚、野菜の店、量り売り、梱包レス、顔が見える。

○お誘いがありパークスガーデンプレイスで開かれた地産地消のイベンントに行った。いろいろ頑張っている。 頑張った分だけは報われて欲しいと訳もなく思った。グローバルの市場原理ではない生産者と消費者の地域原理のうまい繋がりが作れないものかと美味しい試食をほおばりながら弱い頭で考えた。 このイベント会場を“笠間市大”に拡大してしまえば良いだけのことである。単純明快と言いたいところだが神頼みやマジックが出来れば良いがそうは行かない。 試食が美味しかっただけの感想で申し訳ないが美味しいものばかりであった。欲張って少し食べ過ぎた。昼食を食べずに行けばよかったなどと口走った人がいた。 そんな不謹慎な言葉が出る程に美味しいものが多かった。笠間の食材の豊かさ感じた。スタートは“美味しい”からかもしれない。良い生産者であり、良い消費者になりたいものである。 お誘い頂き有難う。頑張りましょう。


<パークスガーデンプレイスで地産地消のイベント>

*もう少しで、ヤーコン、黒豆、小豆が採れます。笠間へ、Kogure農場へお越し下さい。

活き活きたより2009年10月より転載2009年10月19日 記

「土楽たより」の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]