▲TOPへ戻る

2009年1月 活き活きたより

【近 況】

○快晴が12日続いていると6日の天気予報で言っていた。更に続く気配である。陽だまりの温かさが心地よく感じる。 日比谷公園に“年越し派遣村”が出現する世相や定年5年目の懐具合やらで、この温もりが特別のものの様に感じる。快晴が続くのはよいが乾燥し過ぎて“義や情が希薄な世相”が更に干乾びるのではないかと、 つまらぬ心配をしたくなる。“自己の利”ばかりの人が目に付く。“義や情“で涙する温もりもあって欲しいと願わずにはいられない。IT社会はネット社会と言われるがセフテーネットも義や情で支えられたものであって欲しい。 心情が感じられない付け刃的なセフテーネットであってはならない。心に潤いを持ちたいと映画鑑賞(月1回はと思うがなかなか出来ない)を努力している。“義や情“で涙することを目的にしている訳ではないが 人間の情感は大事にしたいと思っている。少し横道に反れるが”涙する“ことは脳の機能の健全化にとっても身体の健康にとても良いと謂う。涙のネットワークで世直しが出来ないものかと夢想でもしたくなる。 格差社会の進展(更に深刻化するといわれている)で乾燥し割れ目が起こって来ている社会に快晴でなく雨天で潤して欲しいものである。“義や情“もない定額給付金では海水を飲まされるようなもので喉の渇きを潤してはくれない。 ”強きを挫き弱きを助ける“と言う、旧くなりつつある心情を今の世の中に復活させたとの思いに駆られる。豊かな心で育まれた癒しのネットワークがまちづくり、村つくりのキーワードであるとの想いを強くした年明けである。

○昨年末笠間を6日空けた間にビニールハウスが大破していた。耐用年数になっていないのにと恨みたい心境になった。 娘の家族が年末年始の休日で笠間に来ていて娘婿がハウスの補修を手伝ってくれた。手伝いが私で主作業をして貰った。また大きな出費と思っていたので助かった。 それ以上に、思いかけない共同作業で家族の絆を感じる1コマになったことが嬉しかった。1人農作業より2人、2人より3人と共同作業は捗るし楽しい。ワークシェアリングではないが分かち合いの精神で 人の和と輪で共生したいものである。暖冬に助けられてか畑のヤーコンも大根も白菜も少し傷んでいるものもあるが頑張っている。昨年植えたパンジーとビオラは活着出来ていないことによるものか霜で元気がない。 他の葉物等もここへ来て元気がなくなってきている。霜対策をしてやらねば思う。陽だまりばかりにいる訳にはいかない。

○世相を反映してか初詣の人が多いように感じた。神頼みでなく人頼みできる世の中になって欲しいと祈りた く初詣の列に矛盾した気持ちで加わった。おみくじは“吉”で心正しければ・・・。とあった。神仏に邪悪な事を願う人はいないと思う。子供がサンタの存在を信じているように、 神仏への願いが世相に反映することを念じたい。

<短歌2首>

変革を 弁天拝む 縮む手で  おみくじ所 列長く見ゆ

補修され 社の朱色 目にまぶし 拝む人並み 暗さ強まる

<初詣で賑わう布施弁天>

【農現場】

畑の様子(1月上旬 in Kogure農場)

クリスマス会や忘年会で笠間を空けている間にハウスのビニールが大破していた。25〜28日頃大風が吹いたとご近所さんから聞いた。 張り替えではもったいないとアドバイスもあり年末の30日に補修をした。玉ねぎが留守の間に霜柱と風でか活着の歩留まりが悪い。7日に大根を抜き、ヤーコン堀出して(まだ残りがある)ハウスの中に埋設保存する。 小松菜、ホウレン草、ラデッシュが霜で弱っている。霜対策を遅すぎではあるがやりたい。

*昨年始めた梅と桃の花つくり、うっかりして忘れてしまった。3日坊主ならぬ1回坊主にしたくないので6日に、 梅はパスして桃の花を仕込んだ。

【イベント】

エコプロダクツ2008の環境展へ行く(12月13日 in 東京ビックサイト)

日本最大級の環境展示会と銘打った環境展へ行った。前日東京で忘年会であったため、現地でまちづくりのメンバーと合流し帰り便は環境省の サポートのバスにご一緒させて頂いた。環境展は在職時以来の参加で各企業の環境への取り組みが更に深化しているように思えた。堆肥作りのためのチップ状にする剪断機がお目当てであったが見付けられなかった。 だが、茨城県内のいろいろなグループからの大勢の参加者と合流出来き、頼もしく思えたし嬉しかった。またグリーンツーリズムのインストラクターの仲間と再会なども出来て意義ある良い1日になった。

*下の写真はオフセット・クレジット(J-VER)1号=温室効果ガスの排出削減・吸収プロジェクト高知県の 例のフロー図である。

【最後に】

○元ガルデンの仲間が5年周期で身体能力がガックと落ちると言われたが、新生活5年目で、 なんだか実感されるような思いになることが多くある。第二の青春みたいな気持ちで始めた農的な新生活はいろいろな意味で齟齬が多かった。最近では諦める事が多い。果敢にあったアタック精神も気弱になることが多くなった。 知力と体力も残念ながらと言うか自然の摂理と言うか5年目前の自分を考えた時、大きな違いを感じる。石田三成が刑場に向かう前に、生水?を勧められお腹に悪いから飲まないと云ったという話があるが、 先が無いから何も出来ない、しないでは始まらない。転ばぬ先の杖どころか転ばぬ先(注意する前)に転んでしまうようなものである。自然の摂理を受け入れながら“夢”や“想い”の実現に向けて心新たにしたいと思う。

○最近昔の仲間からお誘いが多い。知力体力の衰えを実感し寂しさが募る世代や時期に来ているのかも知れない。 最近読んだ五木寛之の「人間の関係」に“「思い出」がつなぐ人間の関係”という小見出しがある。「思い出」は人間をつなぐ絆としてとても大きなものである。と言っている。忘年会や新年会やただの飲み会と“思い出” を酒の摘みにした会が多くなっている。五木寛之によって「思い出」は決して後ろ向なことではないと、お墨付きを頂いたようで肯定的に対応(出席)したいと思う。24日は孫娘とクリスマス会をした。 七五三、誕生会やら家族のイベントは年中行事にしているが、今後も大事にして行きたい。特に孫娘との「思い出」作り(残し)は出来うる限り大切にしたいと思っている。最近の人間関係は機械的であったり、 功利的であったりするが、霜柱の凍土の中にあっても土の温もりを共有する仲間作り大事にしたいと思う。今年も、そろそろ“土楽”を始動したい。

<クルスマスツリーにクッキーの飾りつけ>

*年始は気持ち新たにと門松飾り、おせち料理など簡単略式であるがしている。だが、なかなか心新たに静かな時間を持てないでいる。 今年もあっちこっちへ急がしい新年になった。年間計画を思いながら今日既に10日である。霜柱の凍土の朝も良いものです。笠間へ、Kogure農場へお越し下さい。

活き活きたより 2009年1月号から転載 2009年1月10日 記

「土楽たより」の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]