▲TOPへ戻る

活き活きたより 2008年10月

【近 況】

○夏の暑さが嘘のようである。日差しが無い日は長袖が必要である。金モクスイの強い香りがして来た。秋の香りである。 この香りが好きで今春植えた金モクスイから漂ってくる。非日常が日常になってしまうと感動感激は少なくなる。繁茂する草木は、かつては日常ではなかった。繁茂する草木、空気にさえ感動出来た。 慣れるという感覚は恐ろしいものがある。最近都会の雑踏が恋しくなる。私は欲張りなのかもしれない。無いものねだりをしたくなる。モクスイの強烈な香りも好きだがコーヒーのほのかな香りも好きである。 田舎暮らしに憧れて始めた今の生活であるが、痘痕笑窪(あばたえくぼ)が痘痕になったとは言わないが少しづつ現実が見えて来た。全ては承知していた事であるが気持ちを入れ替えないといけないものが多い。 問題の多くは自分の中にあることである。だが自分の感性に関わる部分は難しい。モクスイの強烈な香りが漂う中でも土の香りのかぎ分けが出来るようにならねばならないのかもしれない。 草取りの例で上農、中農、下農の例え話があるがどうも下農の資質しか持ち合わせていないようだ。資質の問題でないと言われるなら価値観を持っていないようだ。自然に対する観察力、 愛でる豊かな感性の先人を祖先に持っているのである。上農を目指すのではなく心豊かな農的生活を目指したいと思う。農村は癒しの空間であって欲しいと思うからである。田舎暮らしへの憧れの多くの部分はここに あったと思うからである。モクスイの香りで秋を感じ、夏野菜の片付け、収穫作業のあれこれを考えながらこんな思いになってしまった。11日は十三夜である月を愛でる気持ちになれたら嬉しい。

○最近昔の仲間がよく来る。“友、遠方より来たる、また楽しからずや”である。どんな田舎暮らしをしているのか見たいのかもしれない。 来訪者の一般的なパターンは酒や食材を持ち込み自ら料理し夜酒宴と翌日は主として収穫作業(体験?)して帰られる。滞在している間は楽しい時間が過ごせるのがなによりである。だが、よい事と悪い事がある。 よい事では、気遣いのいらない楽しい会話で心が開放されること。野菜が美味しかったと言われること。嬉しいし元気になれる。また地元の笠間へはお金を大分落として行ってくれるので地元に寄与したような気分になれるなどである。 笠間のガルデン(滞在型農園)のことではないが、あるガルデンではガルデナーが地元にいくら金を落すかが一つの評価基準にしている所があるくらいである。悪い事では、都会が恋しくなること。 遅れ遅れ農作業が更に遅れてしまうことである。主たる原因はほかにあるのだが、である。仲間が帰った後、寂しい気分になっていることもあり、管理が行き届かず荒れた畑を見た時は虚しい気分に襲われることがある。 野菜栽培については、企業戦略ではないが“選択と集中”で楽しく魅力あるものにして行きたいと思っているところである。気持ちも畑も色あせて来ていると感じることが多い。初心に帰らねばと思う。 少なくとも名月の秋の夜を、静かに収穫を感謝しながら愛でる気持ちの余裕が欲しい。

*嫌われ者の“菊芋”が、なぜか私は嫌いではない。糖尿病など生活習慣病の食材になる。強い樹勢があり繁茂力が非常にある。 この辺が嫌われる理由のようだ。もう一つの嫌われ者に“ジャワほうれん草”がある。強い樹勢があり繁茂力も申し分ない。インド原産で正式名はバイアム(ヒュナ)である。俗称の所以は、ほうれん草の花と似た花を付けることと、 ほうれん草が多く持つと言われるビタミンと鉄分をほうれん草と比べ数十倍あるといわれていることにあるようだ?。写真(下)は畑の隅にあった菊芋の切花である。私が嫌いではない理由は嫌われる理由になっている 強い樹勢と繁茂力それに効能にある。我家の定番メニューの焼飯の具に相性の良いコブ菜があるが、この代用にジャワほうれん草は重宝している。

<菊芋の花>

【農現場】

コシヒカリの収穫祝い(9月14日 in 素人の米作りの会の田圃)

昨年の反省もあり、小糠除草、田ころがし、手で除草など十分とは言えないが頑張った成果か昨年の収量の倍の収穫があった。 14日に収穫祝いを行なった。記念にコシヒカリの穂の束を土産に持ち帰って頂いた。祝いの宴は地元の酒蔵で美酒を楽しみながら五穀豊穣でなく米の豊穣に感謝した。

*写真右は大きく成長した古代米の穂。古代米の手刈りとオダカケは10月19日に予定している(詳細は別途田圃通信で)。

<黒米と赤米の穂、左が黒米>

夏野菜はそろそろ最後の収穫作業(10月上旬 in Kogure農場)

トマト、ナス、ピーマンなど夏野菜の収穫はそろそろ最後になる。黒豆の枝豆が美味しい。来客者にも人気がある。直売所でも売れ行きが良い。 トマトは美味しく今最後の頑張りをしてくれている。マイクロミニトマトは特に美味しい。これから畑の片付けを徐々に進めている。白菜、キャベツ(防虫ネット外した途端に)は虫の総攻撃にあっていたが冷え込んで 虫の勢いが無くなったのか持ち直した。何株か犠牲者は出したがしっかりと生育してきている。

*柏グループの来訪があり「どきどきファーム」のレストランに食事に行った時、隣接の広い畑の野菜が 全面レース状態になっているのを見て驚いた。こんな事も想定しなくてはならないのだと思った。

【イベント】

エコピュア柏リボン館の講座(9月27日 in 柏リボン館)

ボカシを使っての生ごみの堆肥かの秋の講座をエコピュアが担当して行なった。ボカシも広く知られ来ており、 自分の体験を踏まえて熱心に質問される受講者が多い。循環型社会(農業)へのアプローチなどの内容もあり、ボカシ堆肥を使った野菜作りへ話が拡がる。

<熱心な受講者>

県西地区の吟詠剣詩舞道大会(9月28日 in 筑西市総合福祉センター)

県西地区の吟詠剣詩舞道大会に参加した。私たちの会のメンバー2人が入賞した。漢詩(吟詠)を楽しめる所まで中々なれないが継続し頑張りたい。 イベントが多く辛いこともあるが・・・。

<入賞者の表彰>

【最後に】

○8日の新聞一面は物理のノーベル賞受賞者日本人3人のニュースで、テレビでは受賞者の記者会見をやっていた。 受賞者ひとりの益川さんは同時受賞の先輩・恩師?への感謝の言葉で声を詰まらせ声にならなかった。“手柄は自分、失敗は他人”の利己的風潮の中にあって非常に好感がもてた。私が在職時、仕事で加速器の 研究者の説明を聞いた時のことを思い出した。後に和歌山の毒カレー事件の物質の特定で有名になったところである。当時“易(やさ)しいことでも難しい言葉や横文字を使うことで高邁なことを知っている、 している”と思わせる風潮があった時で、難しい事を判り易い説明と謙虚な態度に感激?して、そんな風潮に乗りたい気分にあった自分を自戒した事を思い出した。ノーベル賞受賞者の少し後輩に当る同じ分野の 研究者である。いまだに易しいことを難しい言い回しをする自分がいる。何かを極めた人は魅力がある。テレビを見ながら、こんな想いを新たにした。アスリートたちの人間的な魅力も同じものを感じるからである。 スポーツはやるもので見るもではないと考えた時期があったが今はそう考えない。半世紀以上前の米国のルーズベルト大統領が“犯罪、事件の愚かな人間の活動記録である社会面の記事より、 人間の素晴らしい活動の記録であるスポーツ面の記事を見るのが楽しみだ”と言ったという話があるが同感である。

○今でも?「週間文春」に生物の行動原理などの解説?を連載でしている竹内久美子さんの著書が面白くてシリーズ本のほとんどを 大分前になるが読んだ。竹内さんは京都大学卒である。京都大学は優れた生物学者を輩出している様で、生物関係の面白い著作者がいる。英国の学者リチャード・ドーキンスの「利己的遺伝子」の考えがベースになっている様に読めた。 利己的行動をあからさまする人を目の当たりした時、「利己的遺伝子」に操られているのだとみように納得した。地球や社会と言った“同じ水槽”の中で生活しているのである。身勝手なツケは環境問題や 社会問題がそうであるように自分自身に戻ってくるのである。「利己的遺伝子」も高次な戦略を持たないと生存競争に負ける事になる。冒頭の近況で“農村は癒しの空間であって欲しい・・・。 田舎暮らしへの憧れの多くの部分はここにあったと思うから”と書いたが、「利己的遺伝子」も高次な戦略の中に、こうしたものを取り得たものにしたいものである。ノーベル賞受賞者の報に触れこんなことを書いてしまった。 出来たら次は農に直結したものにしたい。

*実り秋、食欲の秋、本戸の月は目映い(まばゆい)です。秋祭りの時期になります。 笠間へ、Kogure農場へお越し下さい。

活き活きたより 2008年10月より転載 2008年10月17日 記

「土楽たより」の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]