▲TOPへ戻る

2008年7月活き活きたより

【近 況】

○7日は小暑である。小暑より七夕かなと思うが私の田舎では旧暦で8月の七夕であったので馴染めない。 小暑があれば大暑と手帳の暦を見れば22日である。土用の丑の日は24日である。旧暦は日本の生活文化に根ざしたものが多い。日本の風土の中で育まれた生活文化には素晴らしいものが多い。 生活の中に自然との関りの多く持とうとしたときなるほどと思うことがある。うわべだけ旧暦活用でなく、何時になるか判らないが旧暦を学ぶ機会が持てたらと思う。スローライフは旧暦が似合うような気がする。 田舎暮らしをスローライフとほぼ同意語と考えたところはある。スローライフが単調でゆったりしたものであると決まっているわけではないのかもしてないが、退職して4年になるがゆったり気分に浸ったことが無い。 素朴で単調な人間関係、ゆったりした生活、晴耕雨読の農作業などと勝手に、ここでの生活をイメージしていた。イメージと乖離が多いと感じる。細かいアイテムが多い生活になっている。 東京での生活の方がシンプルであったような気さえする。職業編から生活編への変化なのかも知れない。系が上手く整理されていないからなのだと思う。苦手の領域が多い。また心の近況になってしまった。

○カモミールが家の周りに群生している。花はりんごの香りがする。お茶にも使える。好きな花である。 遠方からの来訪者には好評である。切花で、株で欲しいと持ち帰る。一度植えたものが何時しか群生するようになった。特に管理している訳ではない。邪魔になったものは刈りとっている。 群生している所は山砂を盛り土したところで草花や木が根付かず困っている土である。この土が適しているのだと思う。土といえば、農業は土作りと云われるが、今年の春に土が痩せて来ていると思われたので 完熟牛糞堆肥を畑に鋤き込んだ。それが悪戯してか夏野菜の生育が悪い。堆肥を鋤き込んでから相当期間空けてから定植した苗を枯らした。枯れずに残ったものでも生育が悪い。枯らした苗は茄子、 キュウリ、西瓜、それにオクラ、青しそ、かぼちゃまでがある。同じ条件でピーマン、トマトは健在である。こんなことは家庭菜園以来はじめてのことである。土に原因があるか判らない。美味しいと惚れこんで 初めてのトマピーの高価な苗やトマト、ネギなど夜盗虫?に切り倒された。トマピーの空いた株間にはトマトを植えた。虫害にもあっている。カモミールと同じで群生ではないが自生のトマト、シソなどがある。 余程邪魔になら無い限り育てている。自生のものは元気が良い。良いものが収穫出来る。適正種を見つけるのも大事と痛い目にあって考える。

<群生しているカモミール>

【農現場】

種まきや収穫(7月上旬日 in Kogure農場)

3日に黒豆、小豆を蒔いた。6日にジャガイモの収穫をした。玉葱とジャガイモは豊作である。北明りはラップして電子レンジで加熱すると美味しい。 大根もよく出来た。小松菜、水菜、ラディシュはもう終わりである。収穫時をおろそかにしている所が多いので収穫大事にしたい。草の繁茂力と格闘が始まっている。耕運機、トラクター、草刈り機で ジャングルだけにはしないようにしたい。

夏野菜の生育(7月10日 in 農場)

ナス、キューリ、ピーマンなど夏野菜の定植後の立ち枯れ、発育不全など栽培が危ぶまれたがピーマン、キュウリ、 茄子など初なり分が収穫で来る所までになった。トマトの実も大きくなりもう少しで色づく所まできている。トマピーも今のところ順調に育ってきている。私の定番の夏野菜であるトマト、 キューリはしっかり収穫したいと思っている。完熟トマトと大きなキュウリは私の好物で野菜作りの原点だからである。

<実が大きくなったトマト>

【イベント】

エコピュア柏総会(6月14日 in アミュゼ柏)

所定の議案を確認承認された後当面の活動(見学会、研修旅行)について話をして散会した。恒例になって来ている講座は、 参加者は増えてきているなど良い傾向にある。洞爺湖で環境サミットが行われた年でもあり、チョット厳しいところがあるが従来通り頑張ることする。

【最後に】

○有名ニユースキャスター?が発言していたことで、環境問題に最近関心を持ったので新鮮、切り込み、 発信行動力があるようなことを云っていたが、営々とやって来た側(私ではない)からすれば自負心や拘りが出てくる。大きなテーマや課題は地道な積み重ねに依らなければ達成出来ない。“継続は力なり” と云うがそれは初心が維持されてのことであると思った。最近今までやって来たことややっていることで、気持ちの上で“乖離”を感じることが多い。“鈍感力”などの言葉もあるがこの言葉にすがりたいと思ったりする。 違和感をなだめるには良い言葉である。角を取れば無駄なエネルギーを使わないで上手く事が運ぶという知恵を働かせろと云うのだろう。昔“パトスという言葉がよく使われた。好きな言葉であった。 今は”アイデンテー“が持ちづらい社会になっている。公は小さく私が大きい。脂ぎった人の私的人間関係に支配されかねない。役人の天下りは中々なくならない。居酒屋タクシーは営業を続ける?。義は遠のく。 パトスもアイデンテーも死語になっている。出来るなら”義“のパトスを持ち続けたいものであるが鈍感力に近づいている自分がいる。また言葉遊びをしてしまった。

○自生のトマトとは正反対になる?がF1種のトマピーを栽培している。循環型(ごみ廃材活用)を進める柏の 農家から頂き甘いトマトの味がして大変美味しかったので苗を紹介して頂いたものである。素人農業なので出来たら特異野菜をと思っているからでもある。ヤーコンやアピオスなども栽培した。 特異なものと言っても遺伝子組み換えなど環境にどんな影響がでるか判らないものはごめんである。身体に良いものであって欲しい。有機無農薬で行きたい。それにヤーコン、アピオスは合っている。 トマピーは美味しいから飛びついた。実が大分大きくなって来ている。収穫が楽しみである。

<大きな実をつけたトマピー>

○私の「農場」を見に来ると言っていた伯父が19日に無くなった。ヘビースモカーで医者嫌い享年80歳の大往生であった。 私と違って筋肉が付いた大きな身体をしていて直ぐ亡くなるとは思えなかった。私が見舞いに行った翌日で太宰治の誕生日の日で60回目の桜桃忌の日だった。生涯現役の往生で私が希望する終の姿に近い。 長年農業委員をやるなど農業に造詣が深い人であった。私の遊びに近い農場の話をすると近ければ行ってやってやれるのに言っていた。本が一杯ある家で借りて読んだ思い出もある。相当前になるがこれから農業は お前の職場と同じでエアコンの中だと最新のトラクターを自慢していた。海外、国内と農業視察や稲の標本の話しを聞いたが内容は憶えていない。もっとまじめに聞いておればと思った。 私の「農場」を見てもらい感想など聞きたかった。農業のこれからの話も聞きたかったし話をしたかった。残念である。今年で農業を廃業することになった。残念でならない。

*先日は東京から仲間が汗だくの草取りをしてくれた。汗だく後のビールは格別である。 我が畑の遅れていた夏野菜も徐除に実り多くして来ています。笠間へ、Kogure農場へお越し下さい。

2008年7月 活き活きたよりより転載 2006年7月16日 記

「土楽たより」の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]