▲TOPへ戻る

活き活きたより 2008年4月

【近 況】

○花冷え、春の嵐というが桜前線と共にやって来るこの時期の低気圧は激しい。今年も弱い台風並みの雨と風に見舞われた。 寒気を呼び込んで寒暖の差が10度も下がる。桜は妖艶な美しさがあると思う。妖艶な桜を愛でるのを嫉妬するような仕業である。花見に良い日和を容易には与えてくれない。美酒爛漫というが花見と酒は切り離せない。 30年も前になるが上野の花見を思い出した。人と桜が乱舞した“妖艶”な酒宴であったことを記憶している。たいがいは寒さに震えて居酒屋逃げ込むとか始めから部屋の中であったりする。花より団子が無難である。 農作業の本番が始まる時でもあるが気紛れの天気に戸惑う。

○月半ばが良いと言われているジャガイモの種芋を蒔いた。三寒四温の“四温”の暖かい日和に急かされて蒔いた。 蒔いてしばらくして畑一面に真っ白に霜の朝が続いた。天気は本当に気紛れである。今この気ままに付き合う心の余裕がない。天気に、野菜に合わせた生活が出来ていない。キザな言い方になるが浮世の義理や各種の予定が優先する。 正しくは調整や折り合いが上手くないだけなのだと思う。農家の人は上手くやっているのだからである。このジレンマと当分は付き合うほかはないと思っている。だが農業を優先出来ないし専念出来ない。 その結果効率の悪い農作業になる。まだ農業が判っていない。

○我が畑は菜の花が一際目立つ。菜の花と言うと一般には菜種を指すと思うが畑に咲いている菜の花は白菜のものである。 蕾の状態からチョット咲き始めたものを食べる。我家では今が旬の野菜になっている。菜の花の辛子和えは美味しい。私の好物である。中でも白菜の菜の花は特に美味と聞いた。菜の花を柏へ、宅配でと自家消費だけでなく一杯採った。 辛子和えだけでなく、味噌汁に、茹でてマヨネーズは酒のつまみに良い。ここ数日は菜の花づくしである。機会があれば美味しい美味しいと宣伝している。こんなことで、畑の整理をしなくてはならないので あるがもったいなくて中々整理出来ないでいる。この菜の花は昨年、最後に苗の定植したもので時期遅れで結球を期待していなかった。ほうれん草や小松菜のように菜として食べるつもりいたものである。 今年は白菜を白菜としてではなく“菜の花”を採るように栽培するのも良いなと思った。ズボラの私に合っているし、それ程気に入ったのである。

<白菜の菜の花>

【農現場】

農作業する(3月中旬〜4月上旬 in Kogure農場)

ジャガイモの種芋を蒔く、ヤーコンの苗作り、レタスの定植などをした。いろいろある片付けなどを少しずつ行っている。 畑の除草を兼ね整備のため耕運を時々する。菜の花だけでなくホウレン草、コブナ、ネギそれに椎茸をそれぞれ少しであるが収穫している。

*やはり農作業の遅れは否めない。企業の経営戦略ではないが選択と集中が必要のようだ。縮小あるあるのみか。

【イベント】

グリーン・ツーリズムインストラクター等研修会(3月18日 in 常陸太田ロゼホール)

大子での研修仲間の発表がある事もあり、参加した。“農業が元気”の話など良い話が聞けた。また、インストラクター仲間との再会も出来た。 元気を貰えた。

研修会(3月19日 in 笠間支所)

まちづくり教室でもNPOが話題になり、先進地視察ではNPO法人が頑張っている群馬県の太田市へ行ったこともあり、参加した。 茨城NPOセンター・コモンズの人が講師で来られ“NPOとは”からの話は判り易く好かった。”NPO“が判ったような気がする程であった。

桜川筑西IC開通記念イベントにまちづくり教室で鯉焼の出店(4月6日 in 桜川筑西IC)

笠間の開通記念と同様にまちづくり教室で鯉焼き出店した。笠間ICの時は天候が悪かったが今回は絶好の日和で終始“行列”が 出来て休む暇なく鯉焼きを焼いた。早々に完売し一部並んでいた人には申し訳ないことをした。稲田川の鯉放流の環境浄化とまちづくり教室の活動(資金捻出)のPRの鯉焼き出店は今後も続けられる。 地産地消の辛味噌と小倉の鯉焼き出店を見かけたら買い求めご賞味くだい。美味しいですよ。

<涸沼川で獲れた大きな毛カニ>

*写真は田圃に沿って流れる涸沼川にはこんな大きなカニいる環境にある。まだ川は健在?。

【最後に】

○体調に不安があり大腸がんのこともあり、胃カメラ検査をした。結果は問題なしでほっとした。今月もいろいろあった。 農業大事を共有するとの思いで始めた農的生活である。いろいろのことがあると農的生活は厳しい。抜けられないイベントや用事は農作業より優先される。これが重なって農作業遅れの原因になる。 そんなにいろいろやる事があるのであれば農業やめたらと言われたり、思われたりしているようで居心地が悪い。まちづくり教室の活動や家族のイベント等も大事にしたいと思っている。 農業大事を共有する仲間の輪も拡がってきている。頭も身体も回転が悪くなって来ているが今やっていることはやりたいと思っていることであり、やらねばならないと思っていることばかりである。 気が多すぎだと言われても甘受したい。寂しいかなラストチャンスであるようだからである。だから痛い腰に敢えてムチを入れたいと思うからである。現役の時はやりたくてもあまり出来なかった “農的生活”や“社会(地域)貢献?”や“家族貢献?の時間やイベントなど”今は欲張ってやりたい。だらしない所や行き届かないところあるかも知れないが見過ごして頂けると嬉しい。

【最後に】

○だが実際にこれから如何するかを考えた時、自分の能力は3年の実績でほぼ見えている。企業経営の戦略ではないが “選択と集中”が必要である。やりたいこととやらねばならないことの順序が逆であることに問題がある。今まで優先して進めて(計画して)来たことの順序は“農的生活”“社会(地域)貢献?”“家族貢献?”である。 キッカケは病気からかも知れないが、農的生活の“農”がシュリンクを始めている。このままでは周辺に迷惑を掛けることになるし、やりたいことの筆頭である“農的生活”が貧弱になり魅力ないものなる。 既に優先実行順序は逆になっている。だから、やりたいこととのギャップでやり残しが増えている。優先順序が逆であるから計画(想い)に齟齬が生まれたのであると思う。具体的には農的生活の基本の見直しである。 やらねばならないことの順序に合わせて畑の見直しをすることである。笠間での生活を早くも折り返すような形(気分)で再スタートしたい。既に4月であるが今から始めたい。農業大事の共有する仲間の輪を 大事にした生活を基調することは不動のものと思っているので、変わらずご支援を願いたい。みんなで“土楽”の輪を楽しみたい。<自分に言い聞かせている様な、また反省めいた内容になると堅苦しい筆癖が出てしまう。 お詫びしなくてはならない。>

*五月連休は素人の米作りの会の田植え、陶炎祭、佐白山のつつじが満開。夏野菜の定植が始まります。 笠間へ、Kogure農場へお越し下さい。

活き活きたより 2008年4月10日号から転載 2008年4月17日 記

「土楽たより」の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]