▲TOPへ戻る

2007年3月 活き活きたより

【近 況】

○また痛風の事からの始めることになってしまった。また発症してしまい薬の処方を恨みながら食事と アルコールの減量を心がけ今は症状が出ていない。摂生し自己治癒能力アップこそが最良のようだ。発症したことや用事やらで、畑の整理や片付けなどは、はかどっておらず改めてのスタートである。 先日「九ちゃんの家」の保存活動のイベントに使うために、ハウスの中を整地して大根とカブの種を播いた。

○暖冬は雪資源にした経済を脅かしている様だが他人事ではない。気象環境の変化はいろいろな分野へ 影響が出てくると思わなくてはならない。笠間は雪なしの年になりそうである。霜柱も昨年と違って弱い。真冬の時期でも霜柱が無い日もあった。ヤーコンが助かったと喜んだり、虫の発生を心配するどころではなく “農業の暦”のベースが狂って来るような気配である。農業はグローバル化の経済だけでなく自然からの報復?の脅威にも晒されそうである。3月6日は啓蟄で虫が這い出す時期と言われている。 松の木に巻かれた筵を外すところが啓蟄を象徴するものとしてかテレビニュースで流された。害虫の対策を、アメリカのレイチェル・カーソンの『沈黙の春』の警鐘を無視するようなものとしてやって欲しくないと思う。

○春の気配に追われるような感じを受けながら畑の準備を少しずつ進めている。また農業資材を購入したりしている。 大したことはしていないのだが気忙しい。畑に残された葉物がとう立ちして花を付け始めている。私の好きなオイヌノフグリの小さいブルーの花が群生を始めている。畑に春の訪れを告げるこの花で、畑を整理する手が止まってしまう。 まだ“農”が判っていないようだ。出来たら、菜の花や小さなブルーの花の群生が用水路や農道や畦道を彩るものにしたいものである。農業知らずの童話の世界のたわごとと言わないで欲しい。 農業大事と同じに、この気持ちは大事にしたいと思いながら畑の耕起をしている。

「九ちゃんの家」とは坂本九さんが疎開のため2歳から6歳まで過ごした家で、 あの笑顔と歌声の原点となった思い出の場所ことで、この家の保存活動のイベントを4月28日から5月6日に「九ちゃんの家」(坂本九歌碑前)で行う予定である。

【最後に】ドブロクの発酵の香りと菜の花

*我家の玄関はドブロクの香り漂っている。出かけるとき、帰った時も甘すっぱい香りは何ともいえない。 朝日と共にあるドブロクの香りが醸し出す雰囲気はいいものだ。毎朝この香りを楽しんでいる。ドブロクをかき回すのが楽しみになっている。

*仕残しの葉物がとう立ちして花をつける。菜の花である。いろいろの葉物があるがどれもが菜の花である。この菜の花が好きだ。 食べても美味だが、愛でるのも好きだ。春が好きなのは素朴の感じの菜の花があるからかもしれない。

*今日は東京の友人と酒盛りの宴、ドブロクのアルコールの度数は意外とある。心地良い酔いを楽しみながら“最後に”を書いている。 真剣になると酔いが逃げそうなのでそろそろ筆を止めることにする。不器用な私もこのような田舎暮らしは出来る。ズボラが似合う私である。田舎暮らし、野菜作りの達人になれない私を許して欲しい。 ドブロクの仕込を指導してくれたKさんに多謝多謝である。

<仕込んだばかりのどぶろく>
<丸葉山東菜の花>

*活き活きたより2007年3月号から転載

「土楽たより」の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]