▲TOPへ戻る

活き活きたより 2007年1月

<新年のご挨拶>

新春
生涯現役の”農的生活”を求め、笠間での新生活3年目の年に入りました。石の上に3年と言われますが今年は試される年になります。改めて地に着いたものになっているか、身の丈になっているか考えながら 前に進んで行きたいと思います。自然の営みの中にあって、自然の恵みに感謝しつつ、不耕作地の荒地に心を痛めながら、農業の厳しさを感じています。格差社会進行とシンクロしているような豪雨と 日照りなど差が激しい気候、いじめや凶悪犯罪、希望を持てない弱者・老人が増え、中間がない短絡的な社会事象が多くなっています。このような社会事象や高齢化社会の処方箋は豊かな農村・農業への振興にあると、 それを夢みながら”農的生活者”の3年目の春を新たな気持ちで迎えています。
本年もよろしくお願い致します。

2007年 元旦

<和歌一首>

霜柱 立たぬ初春 土緩む 畑の温みに 青菜が伸びる

【近 況】

会社時代のツケが出てしまったのか神様のお仕置きなのか、年末には尿路結石に続いて痛風が発症してしまった。 笠間での新生活3年目の初春は痛みを伴った不自由な片足生活で始まった。ソバの収穫、ヤーコン、里芋などはやっとハウスの中へ簡易な防寒対策をして収納した。やり残し作業が目立つが目を瞑ってしまうしかない。 早めに春の農作業をはじめればよいと思う他ない。やれないのに焦ってもしょうがないと、空白休眠の期間と考えることにした。こんな風に過ごしていた昨日、直売所で購入した黒豆が美味しかったと黒豆を求める 全く知らない人から電話が掛かって来た。農家として?生産者として認められた様な気がして嬉しかった。こんな繋がりいっぱい出来て、消費者と生産者、都市と農村との良い形での繋がりと交流を創れればと勝手に 夢を拡げている私がいた。私にとっては“嬉しい記念すべき出来事”である。今、流通が変わって来ているようだ。従来の“市場”で扱う物量が大幅に少なくなり、生産者からスーパー、生産者から消費者へ 直結するなどと流れが大きく変わってきていると聞く。また生産者と消費者の関係をよりよいものに変える動きも活発になって来ているようで頼もしい限りである。大袈裟に言えることでは無いが、このような 動きに少しでも役立てればと意を強くした。そして、趣味や自己満足でない野菜つくりへ一歩踏み出せたようで嬉しい気分になっている。農的生活を求める動機のベースにあった「“農”をつぶす民にも、 “農”の大切さを伝えない民にも未来はない」ということを共に確認し合える場を少しでも多く持ちたいと新生活3年目の初春に決意を新たにした次第である。神様のお仕置きを踏まえ、 身の丈に合わせ無理のない形で進めたいと思う。

活き活きたより1月10日より転載 2007年1月12日 記

「土楽たより」の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]