▲TOPへ戻る

活き活きたより 2006年10月

【近 況】

 6日は仲秋の名月、秋雨前線を台風が刺激し豪雨で月は雨雲の上である。昨年は夕飯をデッキで、お月見をしながら頂いた。 眩く明るく「かぐや姫」を迎に来るのではと思わせるようなお月様にシャッターを切った。写ったのは判定も難しい“点”のみであったことが思い出された。 東京では経年2ヶ月の雨量を1日で降ったという。総中流社会から生活保護世帯が100万を超える格差社会と同じで、気候も極端になっている。 ここでも、この雨で傾斜が多い畑から土を多量に流失したところがある。施肥や作付けに工夫が必要である。 雨の前に播いた“こぶ菜”がながされた。雨と風で、まだ元気だったトマト、ピーマン、ナスなどが倒され一挙に衰えた様子である。 また今年は亀虫が大発生で、りんごに大きな被害がでている。収穫が2割ほどだと聞く。 米国には年収保障の政府保護があると聞いたことがあるが天候相手では“必ず”は無い。無農薬・有機栽培には勇気(有機)がいったことと思う。 我が畑の破れ傘状になったキャベツを見て思う。そのキャベツも復活の兆しで頼もしい限りである。先月も触れた素人の米作りの会の収穫祭を9月23日に行った。 体験作業のレベルであっても稲作に関った米袋(俵ではない)の山の傍らで、新米の味わいはなんともいえない。五穀豊穣を祈った訳ではないが少しだけ豊穣(豊)な気分になれた。 瑞穂の国の田園風景と、ここから生まれる“豊穣”はいつまでも続いてほしい。敢えて美しい国などと言う必要はない。すでに充分に美しい。無くなってから気づくのでは遅い。 彼岸が過ぎ農閑期の季節になるのを楽しみにしていたが、イベントなどが続き中々余裕が出てこない。サツマイモ、サトイモ、野菜など秋の収穫作業に追われている。 しばらくOFF>にはしてもらえない。秋晴れの空の下、額の汗も心地よい。西の山を赤く染める釣瓶(つるべ)落としに急かされながら農作業は悪くない。 晴耕雨読の気分にもなれなかったが、日は短くなった今も“読書の秋”の気分にもなれそうにない。考えてみればイベントは総てOFFなのかもしれない。

【最後に】3日遅れの発行

 活き活きたよりを、毎月10日発行に決め8回目で3日遅れになった。恐らく誰も咎めないし、誰も気にされないことであると思うが、自分で決めたことが出来ないことは情けないと思う。 自分が律せ無いことがいろいろある中で、このこと位はと自分が自分で決めたことである。永田町ではかつては“風見鳥”は節なしと言われた。今はそんなことは言われず“功名が辻”である。 今は節を持って生き辛い社会になってしまったようだ。節を持った人は評価されないだけでなく流れに乗れない不器用な人、和を乱す人にされてしまいかねない。仲間はずれにされてしまう。 節など持たず、時流に乗ることで仲間はずれにならないように、仲良しグループ作りに走る。こんな社会ではいつ村八分にされるか判らない。この辺の人間関係が犯罪の契機なったケースも多い。 “筋を通す”や“義”が余り大事にされない社会は生き辛い。こんな社会状況の中にあって、自分を律する小さな負荷をかけたのであるがそれが出来なかった。情けないことである。 ガルデンに来てよく講演される東洋大の青木教授が“日本人は人の足を引っ張る”と言われたことが、この社会状況と重なるようで気になる。世のため、人のために少しは何かをしたいものである。

 実りの秋、自然の恵みの美味を楽しみたい。笠間へ、Kogure農場へお越し下さい。
 2006年10月19日 記

 毎月10日発行の活き活きたより10月10日より転載しました。

笠間まちづくり教室で先進地訪問
( in 我孫子市・石岡市 9月29日)

 笠間まちづくり教室の恒例の活動になっている先進地訪問に参加した。今年は我孫子市と石岡市を訪ねた。我孫子市は私の家がある柏市の隣で市民活動が活発な所である。 また汚濁で有名になった手賀沼があり、環境活動が進んでいるところでもある。“景観を育てる会”との交流と“おかみさん会の店(昼食)”昼食兼見学をした。 石岡市では“まちかど情報センターの説明と施設見学をした。”いろいろな大事で、大変なテーマ“に取り組んでおり、苦労話が多いが活動している方々は一様に楽しく充実感を持っておられることが見てとれた。 エネルギーを頂けた有意義な1日であった。多謝多謝です。

 2006年10月10日 活き活きたよりから転載

<電線が無い石岡の街>
「土楽たより」の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]