▲TOPへ戻る

活き活きたより  2006年9月

【近 況】

 9月8日は旧暦で「白露」で“草露白し。せきれい鳴く。玄鳥去る”とあります。変調な気候が続いていますが、実りの秋へ笠間の田畑は稲穂が、栗が、りんごが実りの時を迎えてきています。 稲は日照不足でいまひとつのようですが稲穂が頭を垂れ緑の絨毯から黄金色の絨毯に替えて来ており季節の移ろいを実感させます。 10日は素人の米作りの会の黒米の稲の手刈りをした。コシヒカリも刈り入れ時期が来ていますが、赤米はまだまだ様子です。 瑞穂の国、日本の農業は米にありと始めたことであ“想定の範囲”ではあるが“稲作を知ることが出来たでなく知る機会を得た”が実感である。 先人の努力と知恵の集積の結果であろうが「稲作」は素晴らしい作物である。他の作物と比べて考えると、いろいろな意味で素晴らしさを改めて知らされる。 そして稲作のない日本は想像できない。“稲作を知る機会”を出来るなら持ち続けたい。そして安全で美味しい米を皆で食べたい。 間もなくその楽しみがやって来る。まだ草取りに終われる日が続いている。その中で大根、白菜、玉葱などの秋冬野菜の苗作りと播種の作業をしている。 秋分の日が過ぎれば収穫作業中心の農作業になると思っている。私が今やっていることは業としての就農とは言えないが、就農した先輩から彼岸から彼岸までは、ひたすら農作業の日々が続く農繁期で、 秋の彼岸から農閑期になると言われた。少なくとも草取りに追われることがなくなる農閑期が待ち遠しい。 都会人は草取りが好きとの風評と上農(草とり例えでの)の多い中にあって、いろいろなことでOFFしているのにと言われそうであるが、、、、。

【最後に】デジカメが故障で稲刈り、オダカケが撮れず残念

 記録写真に残したかった稲の手刈り、オダカケ作業が撮れなかった。携帯で少しは撮ったが残念である。ある時には気にならないものが無いと、みょうに気になるものである。 たかがデジカメでも、である。大切なもの、無くては困るものが無くなった場合を想像して見ると。感謝の気持ちが持てるのではと、ふっと思うことがある。不遜で無知な者には中々それが出来ない。 自分の不遜さ無知さ加減を感じながらも反省も感謝の心も持てない自分がいる。分別盛りはとうに過ぎているのに、である。“年寄り子供”とも言われるが、“今の若者は”でなく、”今の年寄りは”である。

 実りの秋、自然の恵みの美味を楽しみたい。笠間へ、Kogure農場へお越し下さい。

 2006年9月10日 記

 *毎月10日発行の「活き活きたより9月10日」よりの一部から転載しています。

「土楽たより」の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]