▲TOPへ戻る

活き活きだより 2006年5・6・7月

まちつくり教室開校式に参加( in 笠間 7月8日)

 新笠間市になって初めての開校式に参加した。新市長も出席され励ましの挨拶があった。旧笠間以外(友部・岩間)で活動していた2グループが新規に参加された。 日本都市計画家協会の奨励賞を受賞の報告があった。今年度は10年目であり、益々期待されている。
17年度活動報告を兼ねた小冊子が発行されいる。写真上は開校式でグループ活動予定発表する「オーククラブ」。手に持っているのは”笠間の町の並みを絵に残そう(継続活動)”の作品です。 上述の小冊子にも紹介されている。

BMW技術を使った農業をやられいる田中さん宅を訪問
 ( in 鉾田 6月28日)

 BMW技術を使い生ごみ排出ゼロの生活と生物活性水を農業に活用している。田中さんはホンダを早期退社し第二の人生を農業にされた方です。 素晴らしい先人はお会い出来て嬉しい。私の場当たり的な農業もきしっと形あるものにしたいものである。役に立てればよいと思っている”循環型農業”を少しでも形にならないかと思う。
 *B:バクテリア、M:ミネラル、W:ウォータの略のことです。
 *田中さんご夫妻を紹介した”夫婦二人の農場を始めよう(太田出版)の本が出版されている。
 2006年7月15日 記

<開校式でのオーククラブ
の発表>


<BMW技術の水浄化システム>

大子の手もみ茶の体験( in 茨城大子茶の里公園 6月11日)

 4月にお茶の苗を購入時にお誘いを受け参加した。美味しいコンニャクの紹介(4月)はしたが、お茶も美味しかったのでまた味わって見たかった。 手もみ体験したがなかなか難しかった。お茶つくりの手順・方法・入れ方などの説明もあり楽しい体験が出来た。手もみは大変な労力が必要なことが判った。 鈴木(理事長)さんから作る技術が無くなってしまうと”手もみの台”を進められたが、ヤーコン茶つくりなどと合わせた”体験イベント”に使うのには良いと思うが個人で持つのは保管場所など負荷が大き過ぎる。
お茶を楽しんだ後、おやきの学校に行き、”個性豊かな”おやきつくりを楽しんだ。おやき学校の見越さんがガルデンに来られるとのことでKogure農場へお誘いしたが団体で来られるのでダメとのこと。 大子に素晴らしい仲間(グリーン・ツーリズム)が出来て大子へ行くのが楽しい。有り難う御座いました。
1日中雨でしたがM夫妻とご一緒で楽しい体験ツアーができました。また楽しいドライブが出来ました。多謝多謝です。
 2006年6月14日 記

<藤田さんの手もみ・手つきが
違います>

*お茶日本一で農林大臣賞を受賞。お茶が針の様に伸びる。良いお茶の条件だそうである。

続・植物に学ぶ健康”千葉大環境健康講演会( in 柏 6月10日)

 リサイクルのリボン館の我々のGRが担当している講座が終わった後に参加した。 薬草を面白く紹介しながら「陰陽に則り」「食飲に節有り」「起居に常有り」=養生を守る「薬食同源」&「身土不二」「気」自然と共生し健やかに生きましょう!とまとめられた講演はいつもながら楽しく聞かせて頂いた。
 *会場で購入した「医食農同源のサイエンス」は今までの講演内容をまとめたものとの事でしたが” 環境健康フィールド科学センター”がやっているこことやろうとしていることを”理念と実践”として紹介しているので初めて知ったが。 何しろ”素晴らしい取り組み”をしている。機会があれば紹介したいと思う、、、。
 2006年6月14日 記

<講演する池上教授・地域の人で会場は満席>

駒止湿原の観察会( in 福島県南会津 6月4日)

 本戸山野草の会で駒止湿原の観察会を行った。
水芭蕉が群生して咲いていた(写真右)。派手さはないが湿原の清流に沿って咲く姿は清楚で素敵である。尾瀬沼に行ったことのない私にとっては水芭蕉の群生を見るのは初めてであった。 水芭蕉以外にも可憐な高原野草の花が咲いていた。名前を教えてもらったが中々覚えられなかった。 1つ覚えた花は”ふでリンドウ”で薄い青色の小さな花がとてもよい。木道に沿うように咲いていた。 1ヶ月後には”日光キツゲ”、”ワタボウシ”の群生が見れるとのこと。周りの山々の緑、途中にあった”千枚田”など自然を満喫した楽しい1日でした。お世話になりました。
 *訂正:ほうきリンドウ(誤)⇒ふでリンドウ(正)
 2006年6月6日 記

<駒止湿原の水芭蕉>

”親子ふれあい農業体験(洗心館主催)”のお手伝い
 ( in ガルデン傍 5月20日)

 ”親子で野菜を育てよう〜親子ふれあい農業体験”のお手伝いをした。落花生、サツマイモ、参加者が用意した野菜の種まき、植え込みを行った。子供の笑顔が素晴らしい。 こんなイベントはもっともっといっぱいあっていいしやってほしい。秋の収穫時にこの笑顔に再会するのが今から楽しみである。
写真右:親子でサツマイモの苗の植込み 2006年6月6日 記

恒例のゴルフ会( in 柏 5月1日)

 ”河川会議”の恒例のゴルフ会を行った昨秋は笠間で行ったが今回はいつもの柏で行った。 5月1日が恒例開催日(年2回)でいつも好天に恵まれ”亡国の遊び”と批判していたことも忘れいつの間にかクラブを握り続けている。 飛行機の中から虫食い状態にみえるゴルフ場の景色にこころをいためながらもクラブを握ってしまうのは緑の空間をスコアを忘れ(実際は忘れられない)心持良い汗をかき、 昼間からビールを頂く楽しい誘惑に負けてしまうからである。”河川会議”の命名者は記者である。かなり長く続いている会である。楽しい1日有り難う御座いました。 5月1日夜には笠間にもどりました。田植え、夏野菜の植え付けなど楽しい農作業に戻ります。クラブでなく鍬に持ちかえます。
このHPにはふさわしくない記事なので今まで載せていなかったが、メンバーがこのHPの有力な支援者であるので載せることにした。
 2006年5月5日 記

<スタート前皆で>
撮影者は記者
「土楽たより」の画面に戻る

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

[ホーム画面へ戻る]